プラモ作ろうよ!(Model Factory S☆S)

模型製作超スローペースで進んでいます・・・
でも今回も違うお話しです・・・

自転車もそうですが、家にいるときはミシンで裁縫を~
コロナのマスク製作からはじまり、サイクルキャップ製作
今では古いジーンズをリメイクしたり、妻のエコバック作りまで!
普通のミシン、そしてロックミシンを駆使していますが、
ジーンズの縫い合わせには厚みがあり縫いにくかったので、
革を縫えるミシン(東京男ミシン)を予約し、来週あたり到着?予定。
今後革の小物など作ってみたいと思っています。

以下作品
リメイクしたジーンズで作ったバックです。
ジーンズを解体して・・・


チャックも再利用してポケットに利用。


猫のマークで、S☆S sewing のタグも作っちゃいました~


内側には猫の唐草模様の生地を利用して、チェック付きポケット、小ポケット2個
ペットボトルを入れやすくなるポケットも付けて、使いやすさを重視。


裏側はポケットをそのまま利用して、スマホが取り出しやすくしました。


こちらは奥様リクエストの(ちょっとバーバリー風)エコバック


リバーシブルのワンショルダーバック
生地のつなぎ目の柄を合わせるのが難しかった~

裏側はもちろん、ニャー


自転車で使うメッセンジャーバック


自分で使うものを、自分で作りたいと思いまして
こんな感じで楽しんでいます。
来年あたりは、ワイシャツぐらいは作れるようになりたいと思っています~

模型は、超スローペースで作ってますよ!

まえばし赤城山ヒルクライム大会に参加してきました。
大会写真が届きましたので、記念にアップします~

フジヒルクライムから3か月!
暑い夏も、1日100km以上を走るトレーニングを毎週続けてきた結果、
試走の時より20分短縮の自己ベストで登れました。
人と競う能力はないので、常に自分との戦いです。



そして明日はツールド千葉に参加予定
プラモデルの投稿は、まだ先になりそうです・・・

---------------------------------

YouTube
オタッキーのボッチライド
サイクルクラブかっぺ
もよろしくお願いします。


ロードバイクをはじめて3年目の春を迎えました。
当初の目標である、「Mt.富士ヒルクライム大会」に参加する!
という目標が、6月4日に無事完走して達成しました。

写真は、クライム中にプロの方が撮影してくれたものですが、
快晴の富士山を背景に、しかも一人で写っている写真なんて、
なかなかないので、見てほしくてアップロードしちゃいますね。



少しおなかが気になりますが、1年で12キロダイエットしたので
現状の姿をさらけ出しちゃいます!
サイクルジャージも奇跡のMサイズですから(^^♪
これで2年間の構想がひと段落しました。

次のステップとしては、9月24日に開催される
「まえばし赤城山ヒルクライム大会」にエントリーしたので、
そこに目標を定めていきます。

また、模型、写真、ツーリング、キャンプもぼちぼち再開ですかね!

自転車YouTubeも2チャンネルありますので見てくださいね!
サイクルクラブかっぺ
オタッキーの ぼっちライド

それではまた~


昨年10月から久しぶりの投稿、しかも2023年初となります。
プラモデルのことは忘れていませんよ~
お正月からこちらを2個購入しました!


そして今年は、1年かけてこちらを作る予定としていました。
1986年製のグンゼハイテックモデル BSA DBD34 GOLD STAR です。
30年前に入手したものですが・・・


しかしが正月に入り自宅で転んでこんな状態・・・
ようやく動かせるようになりました~


---------------------------------------------------------------------
なので、ここからはロードバイクネタにお付き合いください。
昨年10月から12月の2ヶ月は、模型を作らずロードバイクに専念・・・
スマホアプリにツールドというアプリがあり、千葉県、茨木県の
5コースを走るイベントに参加しておりました。

それがこちら


コース完走後にステッカーがもらえる企画なのですが、やり遂げました(^^♪
記録としてステッカー5枚を部屋に飾りましたよ!


またこの期間にクラブのユーチューブと、ついでに自分のユーチューブも
スタートして、動画制作に追われておりました・・・

YouTube 以下で検索してくださいね(^_-)-☆
 サイクルクラブ かっぺ
 オタッキーの ぼっちライド

そして2023年を迎えました!
年始早々ですが、昨年から注文していたロードバイクが納車
憧れの LOOK です。


これで bianchi と2台体制となりました~


骨折の期間に何をしていたかという・・・
黒いヘルメットをモンドリアンカラーで塗装してデザインしていました!

右側


左側


左右非対称のデザインはどうでしょうか~
ロードバイクにも乗れず、模型もできない1か月半本当につらかったーーー

そして昨日、第19回 富士山ヒルクライム 6月4日開催にエントリーしました。
完走を目的としたチャレンジですが、昨年からの体つくり11kg減量と、
トレーニングでどこまでできるか楽しみにしています。

ということで、しばらく模型の進捗は、ご報告できないかな・・・
近況報告お付き合いいただき、ありがとうございました。








プラモデルネタではありませんので、ロードバイクネタなので
関心のない方はスルーしてください。
-----------------------------------------------------------------------------
サイクルクラブ「かっぺ」の紹介動画です。
このクラブは千葉県の外房で活動しているサイクルチームです!

たった5人の中年オヤジの集まりですが、ふらつく足、曲がらない腰
何といっても、心拍があがりっぱなしの私たちも頑張ってますよ~と
こんな集団がいてもいいよね!って感じで軽くやってます・・・

今まで動画を作成してきましたが、YouTubeでの限定公開で公開していました。
今回紹介動画が出来上がりましたので、こちらからも紹介させていただきます。
下記にURLをリンクしましたので、時間のある方はご覧ください(^_-)-☆
ブログでの初顔出しになっちゃいますが・・・

こちらをクリックしてください
↓↓↓↓↓
サイクルクラブ「かっぺ」

ロゴも作っちゃいました(^^♪



それではまたー

HONDA DREAM 50が完成しましたので、久しぶりの投稿です。
皆様のブログも拝見せず、投稿だけの状態になっております!
お時間がありましたら、少し立ち寄ってくださいね~

只今肉体改造をおこなっておりまして、月にロードバイクで400キロ、
月水金は自宅で筋トレ、火木は室内バイク1時間、この生活も半年となりました。

体重は-10kg、ウエスト-8cm BMI指数ではついに標準体型に~
高校時代までの体重まであと-6kgこれが目標です(^^♪
高血圧も5年間降圧剤を処方されていましたが、効き目を弱いものに変更されました。
もう少しで無くなるかな?

今日は2日前にコロナワクチンを接種したため、静かな休日を迎えています。
相変わらず発熱しますが"(-""-)"


前置きが長くなりました!

ホンダドリーム50 ですが完成まで5か月かかってしまいました。
こだわった場所は
①ホイールのハブとリムは自作アルミ削り出し、スポークは虫ピンで組込。
②フロントフェンダーのステーをアルミパイプで自作。
③クラッチシャフト(ストーレート部分)を金属製に組み換え。



④マフラーとシートに、リベット打ち込み。
⑤ホースやアクセルの付け根には、ストッパーとして細い針金を巻いています。



全体的にエンジン部分を少し黒で汚したり、陰影をつけることで
見た面の雰囲気を意識した作りです。

今までの写真は一眼レフですが、下の写真がスマホの写真。
色合いはこっちのほうがリアルかな?



これから地面だけのジオラマでも作って終了とします。



それではまた~
立ち寄っていただき、ありがとうございました(^^♪



河口湖大石公園より
富士山とラベンダーの写真をお届けです。
曇り空でしたが、何とか富士山が顔尾を出していてくれました(^^♪



千葉の田舎を 5:00に出発して 7:30に到着!
大石公園では、すでにたくさんの車がいました。
1枚目の写真のように、歩道はあるものの、カメラマンの無言のルール?
ある一定の距離から入り込む人がいない時間帯で
人が映りこむことがない写真が撮れました。



奥様には、この公園でゆっくりしていただくことにして、
私は河口湖一周 24キロのライドに出発~
実は、2週間後にはグループライドを予定しており
電車で輪行して河口湖に来る予定です(^_-)-☆
今回は下見かな~



奥様には素敵な場所で!



このようなお礼や



このようなお礼をして、一日過ごしました
~千葉の田舎の空気とは、一味違う空気でリフレッシュ!
よい一日になりました。



下の本は、先週発売された本です。
もうすぐ読み終わりますが、主人公が同い年・・・
しかもこの年から、ロードバイクをはじめる等他
共通点が多くて、自分のことのようです(^^♪
機会があれば是非。



自転車ばかり乗っていて、プラモデルは停滞中です~



ホイールがようやく完成



位置確認を簡単にするため
バイスにタミヤのオートバイのプラモデルに
付属してくるドライバーを利用して、
こんな治具にしてみました。



ドライバーに純正のホイールを通して、
スポークの位置確認をおこない、張っていきました。



こんな感じで出来上がりました(^^♪
アルミで削り出したリムに穴加工をしていきます。
以前は歯車を使った大掛かりな治具を使っていましたが
簡単にできる方法はないのか?考えてみました~

下の写真は、エクセルで作った円グラフです、
36か所に穴があけられるようにに作りました。


センターポンチで印をつけて!


バイスに挟んで目印に従い、0.8mmの穴をあけていきます。


外形0.6mm、内径0.4mmのアルミパイプを切断します。


これをすべての穴に埋め込んで接着していきます。


写真が多くなったので、組み込みは次回~
フロントだけ組終わってます。

インスタグラムで写真アップしてありますので、見てくださいね(^_-)-☆
ホンダドリーム 50 を作っていきます。
ホイールがスポークタイプとのことなので
自作していこうと思います。



アルミを旋盤で加工して、リム部分を削り出し。



ドラム部分も削り出しで作成しました。



ここまでは簡単な加工、スポークの穴は
いつものように均等で開けるのが精一杯なのですが・・
少し簡単にできる方法を考えてみます"(-""-)"