学士会館でおフレンチ そしてガレの薔薇を見間違える | ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

ワクワクしよう~癒されよう~! Feel Freeにアキのふらっとアレコレ♪

二人の娘の子育てほぼ終了!

引っ越し、海を跨いで11回
いろんな価値観に触れて揉まれて
世界は無限に広がっていて
こうあるべきは一つもないと

これからも柔らかな心で、導かれるように、ワクワクしながら歩いていきたい

皆様とご一緒できたらhappyです♪

おはようございます

あきです



暖かくなりましたね

梅の花がそこここに咲き揃って

墓参にも気持ちよく行ってきました




先日伺ったのが神保町にある学士会館



夫は友人の結婚式がここばかりで20回は超えたということですっかり行き飽きて連れて行ってくれたことは無く


私が行くことはないのだろうな〜と思っていたら

今回、建物を見がてらどう?という素敵なお誘いを受けて行ってきました♬




まずはシャンパンで乾杯



このスラリとしたシャンパングラスがテーブルに置かれた途端、素晴らしい香りが広がってマスク越しにも分かるんです





さっと炙った鮪の爽やかな一品や

鰆のグリエと春野菜の取り合わせに春を感じました♡

そして

アサリの香りをまとった白身魚、崩れるほど柔らかな牛肉に舌鼓

フリットの蕾菜の苦味にも春の訪れを感じさせてくれました



舌も目も十二分に満足度したところで、ようやく建物見学


こちらの建物は新館と旧館に分かれていて、手前の旧館の方は日本橋高島屋や帝国ホテル新館を手掛けた高橋貞太郎氏




その後ろに寄り添うように建つ新館は藤村朗氏の設計となっています

三菱銀行本店や丸ビル、八重洲ビルなどの建築に従事した建築家

後の三菱地所の社長でもありました


震災後の建築として、耐震耐火の鉄筋コンクリート造りにしているとのこと

当時としては新しかったようです


そして藤村氏はその耐震構造のリノベーション建築に数多く携わるように



お雛様



時計



太陽のお顔が怖いの〜w



古〜いオルガン

鍵盤の上のボタンはフルートとか楽器の名が書かれていて、ん?昔のシンセサイザーのハシリ?



天井も



階段ホールも





談話室

静かにリモートワークしている方々が数人

こんな雰囲気でのリモート、いいなぁ



目黒の庭園美術館のようなアールデコな雰囲気を感じます





でね、2階は見学お断りの表記があったのだけど

地下には何もなくて、あら?良いのかしら?

理容室がこの先に?

と思ったら。。。



あ、2年前に閉店でした



地下はどうももう物置と化しているようでw


写真を撮るのも憚られましたので悪しからずw



角にあるコレは一体何なのだろう…

旗を立てたのかな?





それから、のんびりと皇居の方へ周り

丸紅ビル前で満開になっている河津桜を愛でながら



大手町ビルが新しいのにレトロな雰囲気を纏っていることに感心

リノベからまだ一年経ってないんですね

でもこの素材の使い方、見せ方が見事で古き良き時代の昭和の雰囲気になって良い感じなんです



日本銀行前を通ってこちらへ



この天井は綺麗〜♬



だけどこのオブジェは中華っぽくてちょっと微妙?笑




日本橋三越で27日まで開催されていた


エミール・ガレとドーム兄弟



楽しんできました



https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/galle_daum_50



ガレのあのキノコにはお目に掛かれなかったのですが


メインビジュアルがこちらの「フランスの薔薇」



照明の関係かしら、ポスターでは何とも思わなかったこの薔薇



この時どうしても薔薇に見えなくて



え?深海に住む海洋生物?

触覚出てるやつ?と思ってしまったんです…


そしたら同行の友人に

ガレの晩年の傑作をなんてこと言うの〜笑

と大笑いされてしまい

つられて私までツボってしまい

そしたらもうその後からガレの作品が素直に見られなくなってしまって…2人でガレの作品をディスりまくり笑


繊細な作品というよりは、奇抜さを狙った作品が多めだったこともあるのかなぁ…



だってカエルがトンボを食べるところとか…?

これ、欲しい人、飾りたい人いるのかしら?



それに比べてドーム兄弟の片割れ?の作品が本当に繊細で好み♡









どう考えてもドーム兄弟の片割れが一番だったね!と話しながら最後の作品を写真に撮ると



なんとガレのキノコが後ろに映り込むというハプニング


あれだけディスった呪いとしか思えませんw


でもこの最後の作品が一番好きだったかな〜



どれも繊細で可愛らしくて、手元に置いておきたくなる小さな小さな作品たち





この会場を出ると、ガレやドーム兄弟の作品即売会が



これいいわね〜と言っていたこちらの作品

なんと1000万円越えで売っておられましたw



今日ご一緒させていただいた方から



お庭に咲く素晴らしいミモザをこんなにたくさん!お福分けいただきました^ ^





家の中がぱぁ〜っと春めいて

夫婦2人だけの空間がいつもに増して和やかになっています^ ^


娘達は無事、アムステルダム 国立美術館のフェルメール展を堪能したようです

すごい!すごい!というだけのメールが入ってきてコチラは困惑…笑




春ですね

暖かいですね♪

昨日は沢山のお雛様をブログで拝見しました

ありがとうございます♡


我が家は主役たちが全然居ないので省略!笑



今日もいい日になりますように♡