QUICKCAMPワンタッチスクリーンタープにプールを入れて涼感キャンプ〜昼編 〜 | ベランダや 庭も立派な アウトドア。

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

災害級の暑さ、でも外で遊びたい・・・。

 

しかし工場用のスポットクーラーをテントに入れて、

 

までやるともうなんだかわからなくなてしまうので、

 

リーズナブルかつ効果的な暑さ対策として

 

クイックキャンプのワンタッチスクリーンタープに

 

ビニールプールをインストールしてみました。

 

 

結果は上々。これならどんなに暑くても快適に過ごせそうです。

 

昼食は足をプールに漬けたまま、キンキンに冷えた冷や麦を食べました。

 

調理にはSOTOのレギュレーターストーブST-340と、

※バーナーのサイズが310よりも一回り大きいです。

 

30年ほど前に備後の景品で手に入れた「THE LOGOS」の

 

アルミクッカーセットを使いました。

 

調べたところロゴスは1928年創業、

 

様々な変革を経て1983年にアウトドア用品の販売を開始、

 

1985年からLOGOSブランドで本格的に展開を始めたそうで、

 

その10年後くらいに発売された商品のようです。

 

しかし、足が冷えているだけで体感温度は全然違いますね~♪

 

そして晩酌編、翌日の朝食編へと続くのでした—。

 

 

【この動画に登場するギア】

 

紐を引いて足を伸ばしたらほぼ完成。炎天下での長時間労働を避けられ、

全面がメッシュになるという超夏向きのテント(タープ?)です。

スカートも付いているので、ある程度寒い時期でも使えますが、

外幕の固定がジッパーではなく角を留めるだけなので

真冬のキャンプは厳しいですね・・・。

 

 

 

定番ギア、ST-310の大径バージョンです。取り扱いしやすく、火力は十分。折りたたんでコンパクトにしまえます。CB缶なのでお財布に優しいですが、本体はちょっと高めです・・・ ・

 

 

 

普通の椅子としてはもちろん、オットマンとしても使え、

座面を外して薪置きにしている方もいます。

1つ持っておくと何かと使えそうです。

価格も2脚セットではかなりお手頃と思います。

※楽天の方が圧倒的に高いです・・・

 

 

言わずと知れた定番中の定番。 高さは41cm・70cmの2段階に調整できます。

私はワンポールテントで使う時のために、 天板中央にホールソーで穴を開けました。

※非推奨ですが、とても便利です・・・ 

 

 

#キャンプ飯 #ダイソー #プール #暑さ対策 #クイックキャンプ #ワンタッチタープ #QUICKCAMP #soto #レギュレーターストーブ #冷麦 #logos