焚き火が沁みる、寒ーい気温にやっとなってきました♪
これまで薪ストーブや焚き火で暖をとってきましたが、
今回はせっかく庭なので電源を引っ張って 電気で暖をとってみました。
使ったのはセラミックファンヒーター。(ラクマで1,000円くらい)
机の下の足元やトイレや脱衣所などの
狭い空間でスポット的に使われることが多いですが、
テントもそれほど広い空間では無いので
有効では無いかと思い試してみました。
結果は上々でした。外気温8℃程度ではあれば
幕内は20℃程度まで上げることができました。
一酸化炭素中毒の心配もないので夜通し使うことができ、
準備も後片付けもめちゃくちゃ簡単。
趣は火には敵いませんが、ちょっとくせになりそうです(笑)
私はラクマで手に入れたので確実ではありませんが、
こちらがおそらく同型と思います。
せっかくテントを貼って一晩過ごすので、
新たに買ったギア二つも試してみました。
一つは瞬間組み立て卓上コンロ(正式名称わかりません・・・)
夜は王道の焼肉と、ラージメスティンで牛スジの煮込みを作りました。
水コンロは持っているのですが、持ち運びが不便なため一つ欲しかったんですよね。
ひっくり返すだけで組み立て、収納が一発でできて、
しかもとてもコンパクト。ただし重いです・・・。
炭火はもちろん、火床の高さも調整できるので
固形燃料やアルコールストーブの五徳としても使えます。
朝は固形燃料を使って、メスティン2台でご飯とみそ汁を作りました。
2バーナーコンロ状態です(笑)
お値段は税込み・送料無料で3,680円(私はクーポン使って3,312円でした)
もう一つはFIELDOORの伸縮式アルミポール230.
こちらは89~230cmの無段階調整式で、
ひねるだけで固定できる優れものです。
お値段なんと2本セット袋付き、税込み送料無料で3,300円。
好きな高さにキャノピーを立ち上げられるので、すごく便利です。
小さなテントの二股化にも活躍しそうです。
今回使ったテントOneTigrisのNorthgazeは高さがありますので
長さが足りませんが・・・
ではまた~
#セラミックヒーター
#キャンプ
#牛スジの煮込み
#メスティン
#ONETIGRIS
#FIELDOOR
