釣りに行ってメスティンとソロ土鍋で「ミニ鯛めし」と「ミニ鯵めし」を作った。 | ベランダや 庭も立派な アウトドア。

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

 

エンジン付きの船で、釣り人を乗せた船を

 

釣れるポイントまで引っ張っていって置いてくる「かせ釣り」に

 

毎年恒例のカワハギ狙いで行って来ました。

 

 

カワハギはいつも通り煮付けと刺身+肝醤油で美味しくいただきました。

 

針を飲まれてしまった真鯛の小さいのと、

 

たくさん釣れるだろうと思ってキープしましたが

 

結局1匹しか釣れなかった鯵を持ち帰って来ましたので、

 

これをメスティンと一人用の土鍋でそれぞれ

 

「鯛めし」と「鯵めし」でいただくことにしました。

 

鯛めしはもちろん美味しかったのですが、

 

ビジュアル的に一番貧しい鯵飯の方がさらに美味しかった(笑)

 

ヒノキの蓋から移った香りのおかげもありますが〜

 

 

さて、いまさら言うまでもありませんが

 

メスティンは本当に使い勝手のいいギアです。

 

炊く、蒸す、揚げる、焼く、茹でる、なんにでも使えます。

 

多くの会社から発売されていますが、

 

私が持っているのは今のところ「本家トランギアメスティン」と

 

「ニトリの黒メスティン」、ダイソーの「ラージメスティン」です。

 

 

木蓋と組み合わせると、さらに用途が広がります。

 

私は自作しましたが、はっきり言ってミンネなどで

 

自作されている方のものを買うことをお勧めします。

 

材料費と機材費と手間を考えると割に合いません(笑)

 

鋳物のメスティンこと「キャプテンスタッグ角形ダッチオーブンミニ」も

 

1台あると楽しいギアです。小さくても本格的なオーブン料理ができますよ。

 

 

メスティンと良く組み合わせるのが、

 

エスビット風ポケットストーブとB6焚き火台です。

 

本家はキャプテンスタッグなのかな? 

 

私のは中華の安物ですが、頑丈でコンパクト

 

ミニ焚き火に炭焼きにアルストや固形燃料の五徳にと

 

色々使えてかなり厭離です。ただし、結構重いです・・・

 

 

 

さて、というわけで今後もメスティンでいろいろと

 

キャンプ料理を楽しんでいくわけですが、

 

最近では「丸メスティン」なるものも出てきて、

 

これも気になっています。

 

 

メスティンシリーズは価格がお手頃なのも魅力の一つなのですが、

 

どそれだけに気を抜くとんどん数が増えてしまうので、

 

注意が必要なんです。

 

【今回使用したギア】