市販最大級、直径5mのティピーテントFIELDOORワンポールテンを2又化して、1日使ってみた! | ベランダや 庭も立派な アウトドア。

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

2年ほど前に買った2又ポールのティピーテント

 

FIELDOORのフォークテント280がとても良かったので、

 

ただでさえ広くて便利なFIELDOORのワンポールテント500も

 

2又化したら更に使い勝手が良くなるのではないだろうかと

 

実験してみました。

 

 

しかし結果は失敗・・・(笑)

 

元々広いワンポールテントは、

 

2又化する必要はないという結論に至りました。

 

結局テーブルは中央が基本で、

 

ランタンをぶら下げるためにポールは必要。

 

何より、やっぱりティピーテントは

 

真ん中にポールがあった方が雰囲気が良いです。

 

まあテントによっては2又化は有効かもしれません。

 

現にパップテントを2又化したら、

 

めちゃめちゃ使いやすくなりましたから。

 

テントに一泊して、朝はメスティン2つで

 

ご飯とみそ汁を作っているのですが、

 

いつもはアルコールバーナーに25mlのアルコールで

 

芯が残らず美味しく自動炊飯できるのですが、

 

今回は失敗。けっこう芯が残ってしまいました。

 

浸水時間もいつも通りだったので、

 

やぱり重りに味噌汁メスティンを使ったせいで

 

熱交換の法則により温度が十分に

 

上昇しなかったのかもしれませんね。

 

次回はもう少し質量の小さいものを

 

重りにしてみます。

 

 

◆今回の動画に登場するギアはこちら◆

 

これは動画のものより新しいです。動画のものは30年ものですので・・・

 

 

これ本当にオススメです。鍋ものもたこ焼きもでき、 

屋内でも電源コードが邪魔になりません。 

電気のホットプレートより劣る点といえば、 

若干鉄板のサイズが小さいくらいですね。