雪のちらつく庭でテント貼ってカニを焼いてスモークして、薪ストーブでテントを溶かした…(泣) | ベランダや 庭も立派な アウトドア。

ベランダや 庭も立派な アウトドア。

30年前のキャンプ道具はコールマンくらいしかなくて値段が高く、ECもなくて都会暮らしで場所もなくて買うのにも使うのにも苦労しました。今はその反動で安物買いまくり、使いまくり(笑) 田舎暮らしの庭キャンパーのブログ、参考になれば幸いです。

我が家には、毎年正月は庭でBBQをするというしきたりがあります。

 

焼く食材は「カニ」。この年はハマグリも焼きました。

 

トライポットと焚火でスープを煮込みつつ、

 

Weberのバーベキューグリルでソーセージとチーズ、

 

ミックスナッツは細かいので、百均の「ふるい」に入れてモーク。

 

ロストルや網で段差を付けると、容積を効率よく使えます。

 

へっぴり腰で薪を割って、夜はテントで過ごします。

 

自作の薪ストーブを院っストールし、

 

ホルモンを好きレットで炒めて、

 

もらった刺身で、スモークチーズで、とめどなく飲酒♪

 

これで終われば最高の正月だったのですが、

 

翌朝確認したところテントのファスナー部分が

 

煙突の熱で溶けていました・・・(泣)

 

煙突ガードを貸しし過ぎました・・・。

 

膜と薪ストーブ本体が近かったこと、

 

自作ストーブは天面に穴が開いていないため直火調理ができず、

 

ホルモンを炒める熱を得るために

 

過剰に薪を燃やしたのが原因とみられます。

 

この教訓はのちの庭キャンに活かされています。

 

 

しかしなんだかんだで装備が増えましたね。

 

連休はこれらを使いまくることができるので待ち遠しいです!