焼きしぼみの仮説が証明され、

モチベーションアップしていました!

が、さすがに平日はなかなか作ることができず💦

昨日は金曜日だったので、

作ってみたかったココア味に挑戦できました!


どれくらい入れたらいいか分からなかったので、

とりあえず10g入れました。

混ぜていると普段よりもトロッとしており、

心配になりましたが…


見てください画像を!

上手に焼けました🙌

もちろん2回落としてます😁


ただ、ちょっと「ふわっ」とした感じは

いつもよりなかったので、

また考えないといけないですね😓

そんなものなんでしょうか⁇


それから、断食継続中なので、

まだ味見をしておりません!

妻は

「ビターな感じでおいしい♪」

とは言っていたので、

自分でも食べるのが楽しみです!


では✋




(自分の中で)

仮説が証明されました‼︎

昨日作った2個目のシフォンケーキ。

「ラム酒入りシフォン」

ちょっと卵のサイズが大きく、

型からはみ出すオバケシフォンに

なってしまいましたが、

焼きしぼみはありません!


何より嬉しかったのは、

今までラム酒入りシフォンが

苦手だった長男が、

「おいしい〜♪」

と言ってモリモリ食べてくれたこと!


こうなってくると、

再びシフォン熱が加速してきそうです!


次は、

・ココア

・抹茶

・チョコレート

など


まだまだ作ってみたいものがたくさん!

休日の楽しみが増えました♪


焼き上がり後、

20cmくらいの高さから

2回落とす

僕の中ではこの方法で焼きしぼみが

解決できました!

もしこのブログを読んだ方で、

同じ悩みをもたれていた方、

試してみてください!!



久しぶりのブログ更新!

年末に食べた鳥刺しによる食あたりで寝込んでたこと、仕事が忙しかったことなどでなかなか触っていませんでした。

しかし!その間もロールケーキ、シフォンケーキ、パンは作っていました!!


そして、今朝作ったシフォンケーキは、焼きしぼみがありませんでした!

今までと何が違ったか。

それは、

「焼き上がり後に20cmくらいの高さから2回落とす」

でした。


初めて上から下まで同じような食感のシフォンケーキができました!感動🥺


自信がついて調子にのり、先ほど本日2個目のシフォンを作りました(笑)

久しぶりにラム酒入りに挑戦!

もちろん2回落としました!果たして上手くできたのか⁉︎

そして、仮説は証明できるのか⁉︎



クリスマスにシフォンケーキをデコレーションしてクリスマスケーキを作りました🎄


今回は、シフォン生地で「ロールケーキ」に挑戦しました‼️



巻き方が甘いですが、上手にできました😁

ちゃんとロールケーキしてました❗️


クリスマスケーキやロールケーキを作って思うのは、シフォンは基本的に「しっとり」「ふわっと」しているので、“ものすごくおいしい”ということ✨


シフォンにはいろんな可能性がありますね〜🎵







ちなみに、プレーンのシフォンケーキも作りました❗️

膨らみ方(縮み方)は、過去一番上手にできていました‼️

だんだん上手になってきたので、今まで以上に楽しくなってきました😁



子どもの頃、あまりクリスマスを意識する仮定ではなかったため、憧れがありました🎄

(画像はネット上より)


ということで、YouTubeでレシピを検索して作ってみることに🎄

おいしくできました🎄


特によかったのが、

写真左上の「ポテトチーズパン」

イースト菌を使っていないのと、

フライパンで作ったので、

とてもお手軽でした🎄

それなのに、ナンのお店のようなクオリティ🎄

蜂蜜をつけるとおいしさもアップ🎄


何より、過程の巨大餃子みたいなフォルムが可愛すぎて思わずパシャリ🎄


そして、シフォンケーキでスポンジを作り、クリスマスケーキにも挑戦🎄

その他の準備とクリスマス料理ができた達成感から完成形を撮るのを忘れました(笑)

子どもたちからは、

「お店のケーキみたい‼️」

とのコメントをいただきましたが、とてもそんなクオリティはありません🎄でも、満足感はありました🎄


夜は近くにイルミネーションを見に行きました🎄

最高に充実した楽しい1日になりました🎄


↑前回、過去最高の膨らみ方をしましたが、

まさかの側面ぼろぼろ事件💦

師匠やそら♪さんのコメントから、

どうやら型から抜くときに問題があったようです😅


そこで、今回はいつも以上に丁寧に型外しを行うことにします😤


つい先日、職場の方から子ども服をいただいたので、そのお返しにプレーンを渡そうと思います🎂


いざ、型抜き‼️




あ、その前に…

オーブンにかけたあと、別のことしてたら焦げました(笑)

いつもはアルミホイルを被せるのですが😅

ここはカットして渡しますので👍


さあ、どうか⁉️

(結果分かってて打つの恥ずかしいですよね)笑


うまくいきました〜👏🏻

あれ以来底上げもありません‼️

喜んでもらえるといいですね😁


アルミの型のすごさ(熱伝導とnotテフロン加工)を実感した昨日、今度は「プレーン」で確かめます❗️

この高さ✨

これは、一晩経った今朝の様子です❗️

今までは焼き上がり直後は高くても、

冷ます段階でみるみる萎んでしまっていました😢

ところが、この高さですよ✨

これは期待が膨らみます❗️シフォンのように(ドヤ


あれーーーっ⁉︎

ぼろっぼろです💦

混ぜ方が不十分だったのかなと思ったのですが、

断面の気泡はきめ細やかで綺麗でした😅

何が原因なのでしょう💦

また課題が生まれました‼️

あ、味はサイコーにおいしかったです🎵

シフォンを割くときには、

「ジュワッ」

と、癒しの音も聴こえました✨


また頑張ります💪


松本先生のレシピで、

アルミの型を使って、

ナポリタン食事シフォンを作ってみました🍝


これまでの師匠からの助言や、

松本先生のレシピ通り作ったことで、

久しぶりに上手に焼けました🙌


底上げはもちろんなし❗️

焼き萎みもほとんどなし‼️

嬉しかった〜😂


道具一つでこんなにも変わるんですね😲

今日は、プレーンに挑戦です🔥

お店でよく見る状態になるといいな〜🎵


届きました〜🎵

「パール金属の17センチ」ですね‼️

嬉しすぎて、早速作りました😁


つい最近、シフォンマジシャンの松本先生のレシピを購入したので、それに挑戦です‼️

食事シフォン憧れなんですね〜🎵


材料はこんな感じです🍝


いい感じに焼けたと思います❗️

明日の朝、型から外すのが楽しみだ‼️

グッナイ🛌


昨日は、

【底上げ対策】

①油を少量ずつ入れて混ぜる

②水分を少量ずつ入れて混ぜる

③水分を40℃にして入れる


以上の3つを行いました❗️


結果は、

大成功‼️

久しぶりに底上げしませんでした✨

ちなみに、予熱は180度に戻しました😃

師匠のおかげです😭


しかし❗️

今回も大きな課題が…

・手前の膨らみ方が歪(断層みたいな)だった

・焼き萎み


ということで、

ついに「アルミの型」を購入しようと思います‼️

Amazonポイントが手に入るので、

それでポチります👍

届くのが楽しみ🎵