早わざ弁当 | ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ

ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ

小さな娘との壮絶なアトピー体験を通して、ハワイと日本で学んだレアな健康情報を、日々つぶやいてます。生活を変える事。それがアトピーのカギだね。皆さんのヒントになりますように(^^)

朝寝坊の私が毎日お弁当・・・・ショック!
とにかく、早わざ!!




ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ



朝から土鍋で玄米を炊く・・・のが無理だった日は^^;


お芋を蒸す!私の場合は、水無しでとっても厚い鍋で蒸し焼き。


無添加ウインナーとブロッコリーを同時に少量の水で蒸し焼き。
ブロッコリーの塩加減にうるさい娘は、マイソルトを持って行くようになった。笑


朝ご飯用のお味噌汁に、大きめに切ったかぼちゃを入れて・・・
お箸でそっと取り出して、お弁当に!一石二鳥♪


プチトマトは本当は切らない方が酸化しなくて良いけど、今回のがプチというより、ミディ?
ちょっと大きめやったんで、洋服にプシューと飛ばされそうやったので切っといた。^^;







ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ



レンコン・人参・鶏肉を、厚底片手なべで、調味料をふりかけて
煮るだけ。


ブロッコリーは塩で蒸し茹で


ふりかけは、簡単手作り。
まず、厚底のフライパンで、ゴマを乾煎り⇒かつおぶし調味料でジュワッとなり、まぜてすぐに火を止める。
細かく切ったのりと合わせる。

多めに作って、エンバランスタッパーに保存。 ⇒(エンバランスとは?)



調味料は、先日お友達に頂いた、羅漢果と昆布と醤油が合わさった、「これ一本」ってやつ。
ほんまにそれ一本で、レンコン煮もふりかけも、超便利やわぁ~~~♪ラッキー
もちろん、それでなくても、羅漢果やアガベなどの甘みとダシや醤油を合わせておいて、ジュワッとかけたら良いんちゃうかな。




ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ



おやつの「お焼き
残り物の玄米ご飯と、じゃがいもを蒸してつぶしたものをまぜ合わす。
ちょびっとリブレフラワー(玄米粉)を入れたかな?
味付けは、
クッキーの型で型抜きして・・
オリーブオイルを少々入れて、焼く。






ハーティーヘルスサポート★アトピーの子を持つ健康生活アドバイザーのサチから全国のお母さんたちに、健康のヒントを伝えるブログ



いつも変わり映えの無いうちのお弁当ですが・・・・・
働く母は、スピーディーな物しか無理で!(^^;)
それでもしっかりもりもり食べてくれる娘よ、ありがとう!