こんにちは、和久田ミカです。
こちらの講座の募集を始めました。
本日は、辛口です。
ちょっと前に、とある方から勧められた講演会がありました。
お断りしました。
なんせ、その方の言ってることは
「~やらなくていい」
のオンパレード。
寝かしつけしなくていい
抱っこしなくていい
っていうか、自分で子育てする必要ある?
家事もしなくていい
外注すればいいじゃない?
そんなところに時間を使ってないで
お金稼ごうよ
やりたいことやろうよ
みたいな感じ。
いや、いいんですよ。
価値観はひとそれぞれですから。
私も、家事を外注したり、子どもが小さいときは 託児所に預けたりはしましたし。
でも、なんだか すべてのことが
お金として 還元され 戻ってくるかどうか
お金にならないことは、ムダ!ムダ!
と言っているように感じられて
勘弁してよ、もう…
と個人的には思ったのです。
なんかこう、毒蛾が ヒラヒラと 毒の粉振りまいているような。
それを美しいと感じるなら、それも一興ですけどね。
子どもの存在ですら そうやって、ビジネスに利用している。
「ほら、私みたいに自由になりなさいよ!
お金稼ぎなさいよ!
え?あなた、まだ子どもに かかりきりなの?」
あおってる。駆り立ててる、たきつける。
「あなたにしかできない使命がある」
とかいう、耳障りのいい言葉に 踊らされてるんじゃねぇぞ。
社会的に輝いたり、賞賛されたりしなかったら、使命じゃないの?
子どもの命を守り、育むって、すごいことだと思うんだけども。
夫が生活費を稼いできてくれて、それで生活できるって すごいことなんですけど。
私は、自分で自分の生活費や 娘の学費を稼がねばならんから、うらやましいわ!
まあ、いいんですけどね。
まあ、いんですけどね。
あ、2回書いちゃった。
何でもそうですが、自分が蒔いた種が芽を出し、穂を出し、実りの季節が来ます。
どんな種を蒔いたか、で 何が実るのかは 決まります。
何ごとも、循環ですから。
お金の循環は できてるかもしれないけど、
愛の循環は どうなん?
ね、どうなん?
ね、どうなん?
あ、2回書いちゃった。
子どもと生活すると、自分の小さい頃の感情が 噴き出してくることがある。
そんなとき、苦しいよね。
それはね、吉兆です。
子どもを愛することで、少しずつ 浄化していけるから。
子どもに出会わせてもらえた、と思えるだけで、どれだけ 幸福度がアップすることか。
子どものせいで〇〇ができない、と思うだけで、どれだけ 幸福度が下がることか。

子どもにとっての土台となる「愛着」は、家族がしっかり作ってあげたい。
愛着っていうのは、今後の「人間関係」「世界へのとらえ方」のベースとなるもの。
おなかがすいたら、母乳やミルクを与える
求められたら、抱っこをする
その繰り返しの中で、
「私はここにいていい。世界はやさしい。あたたかい」
という心の土台が作られていく。
サイレントベビーという言葉もあります。
泣いても放っておかれることで、「泣いても誰も助けてくれない」ことを学び、泣かなくなる。
世界をあきらめちゃったんですね。
あまり泣かないので 育てやすくはなりますが、心はどうでしょう?
大きくなったときに、(必ずしもではありませんが)まわりの人の気を引こうとして、問題行動を起こす場合もあります。
小学校教師時代に、そういった子どもたちを 何人も見てきました。
愛着形成が重要な時期は、生後半年から 1歳半とも言われています。
だから、その時期に育休があるんですよね。
その時期に、子どもに愛をかけまくり、かなり眠いけどお世話をがんばって、ママもオキシトシン出しまくり、子育てをする。
もちろん、パパもだよ。
保育園に行ってたらダメ?いやいや、そんなことはないです。
保育士さんからの愛情も、愛着形成に役立ちます。
特定の人から、適切な養育があればいいんですよね。
お友達の編集者・なっちゃんさんから 献本いただいたこちらの本。
こちらでは、「愛着障害は何歳からでも回復できる!」と書いてあります。
米澤先生の本は、私も何冊も持っているのですが、こちらの本はとても読みやすいですし、具体的な対処法が書いてあります。
もし、幼少期に放っておき過ぎたかなあ…と感じる方がおられたら、おすすめです。
発達障害かな?
と思っても、愛着障害の場合がありますので、迷ったときも読むといいですよ。
愛着障害と発達障害って、似てるんですよね。
この本には、見分け方も書いてありますよ。
無料動画セミナー
よろしかったら、登録してね。
心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。
今募集している、「光と影の心理学」のエッセンス版です。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。
無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(読者6千人超)
コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)
研修・講演の依頼はこちらです
協会の無料メルマガはこちら
募集中・募集予定の講座