あなたに今、一番伝えたいこと | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。 

 

今日は、「あなたに一番伝えたいこと」について。

 

私がブログを書き、この仕事をやり続ける理由です。

 

 

Jill WellingtonによるPixabayからの画像

 

 

講座やセッション(個別相談)を通して、一番お伝えしたいこと。 

 

それは「自分を愛する」ということ。 

 

もし「愛」という言葉が、心になじまないのであれば、「自分を大切にすること」です。

 

 自分を大切にする、っていうのは、ごほうびのケーキや高級ブランドを買うことではありません。 

 

 

私自身は 「どんな自分にも、寄り添えること」 と 考えています。 

 

 

 楽しんでいる自分に「楽しいね!」って言えること。 

 

 悲しんでいる自分に「悲しかったよね」ってなぐさめられること。 

 

 怒っている自分に「それだけ困っていたんだよね」と 声をかけられること。

 

 がんばっている自分に「がんばってるね」って いたわれること。 

 

 落ち込んでいる自分に「うんうん」って話を聞いてあげられること。 

 

 

 

 誰かにバカにされたと感じたとしても、自分が自分の味方であること。 

 

 誰かを傷つけてしまったとしても、自分で自分をいじめないこと。 

 

 どんな自分に対しても、そのままの重みで 受け入れられるということです。 

 

 

 

もし受け入れられない、こんな自分ではいやだ、 そう思うなら、 

 

「受け入れられない、こんな自分ではいやだと思っている自分」

 

 を 受け入れることから 始めましょう。

 

 「そうだよね、いやだな~って思うよね。」って。

 

 

 

 人間関係というのは、まず「自分との関係」からはじまるのです。 

 

自分に対して接するのと同じように、他人に接します。 

 

 

自分をいたわれる人は、他人にも 感謝の気持ちを表します。 

 

自分にいじめる人は、他人にも 厳しい態度で接します。 

 

自分に対して批判的な人は、他人に対しても 上げ足をとります。 

 

どんな自分にも 寄り添える人は、他人にも 寄り添える人です。 

 

 

 

自分との関係が変わると、他人との関係が変わるのです。

 

私は、まだ 自己卑下も傲慢もあって、たまに 「こんな自分じゃヤダー」 って思う時があります。 

 

自分のことを全部好きかと言ったら、ぜんぜんそんなことはなく。

 

だから今でも、自分にがっかりしちゃうときもあります。 

 

かといって、「自分のすべてが『好き』」と言える人には、欺瞞を感じるんですけどね。

 

 

 

でも、以前に比べたら、まだ 自分に寄り添えるようになったかな。 

 

「がっかりしちゃう自分」も私なのだ と。

 

それだけ自分に期待していた、証でもあるかな、と。

 

等身大の自分を認められるようになってきたからだと感じます。

 

 

それにね。 自分が自分の味方になると、誰かに何かいやなことを言われたとしても、立ち直りが早くなります。 

 

そんなことにエネルギーを奪われていたら、自分がかわいそう。 

 

何より、自分が心地よく過ごすために、自分の限りあるエネルギーをどう使おうか、と考えられるようになるのです。 

 

 

DWilliamによるPixabayからの画像

 

そこで よくいただくのが、 

 

「自分を大切にしていたら、成長できず、現状に甘えてしまうのではないか?」 

 

という質問です。 

 

 

自分に厳しく接してこそ、自分のためになるのではなにか?と 思われるのですね。 

 

そのお気持ち、すごくわかります。 自分が怠けてしまうような、そんな感覚があるのでしょう。 

 

私も以前は、そう考えていました。 

 

 

でも、そのときは 

 

「成長=できるようになることが増えること」 

 

という価値観が 大きくあった時期だったのです。 

 

歯を食いしばってがんばれば、前よりも できることが増え、目標が達成でき、たくさんのものを得ることができる。 

 

そんな 思いがありました。 

 

 

私は元教師でしたが、学校の制度ってそうなんです。 

 

いかに「できることが増えるか」「失敗をせず、まちがえをなくすか」に重点が置かれています。 

 

でもね、大人になったらちがう。 

 

 

できることが増えても、失敗せず 立ち回れることができるようになっても、 自分より もっとできる人と 比べてしまう。

 

自分より もっと たくさん持っている人を うらやんでしまう。

 

 

大人になったら、

 

自分は何ができるか 何を持っているか 

 

という価値観から 脱出するときです。 

 

 

自由になるためには、心の矢印を 他人ではなく 自分に向けること。 

 

他の人と比べる、相対的な世界からお引越しするのです。 

 

絶対的な私自身の世界へ。 

 

 

かけげえのない自分に光を当てたとき、本当に大切なものが 見つかっていきます。 

 

えー、うそー、と思うなら、まず ブログに書いてあることを やってみてね。 

 

まずは1年やってみて(*^-^*)。 

 

いつの間にか、自分が変わってきていることに 気づくから。 

 

 

よくわからない、というときは セッションや講座に来てみたらいいんじゃないかな。 

 

今はなんも募集してないのですが(*´Д`)

 

私が代表を務める、子育てコーチング協会の講座もおすすめですよ。

 

初級~上級 

 

1,500円 オンライン体験レッスン



 

無料講座のご案内  

 

 

こちらは、期間限定 無料動画セミナー↓よろしかったら、登録してね。

 

心理学、カウンセリング、コーチングの要素が詰まった、あなたの生き方を変える講座です。

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ「ママを楽にする魔法の言葉」(登録6千人強)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(登録700人強)

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。