しびれる!「奴隷かよ! 現代の奴隷かよ!!」 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

 

こんにちは、和久田ミカです。

 

完全に寝正月で、明日までお休みしてます。

 

食べて、漫画読んで、テレビ見て。

 

ふだんテレビもあまり見ないので、なんとなく特別感がありました。

 

 

漫画はこちらを全巻大人買いして、一気読み!

 

 

 

 

超ーーーーーおもしろかった!!!

 

ダメンズを、若い女子がバッサバッサと斬り倒す。

 

ダメンズ…というか 昭和の頃には「ふつー」だった、男性像、女性像。

 

「あーーー、そういう人いたわ」

 

「そういう価値観、あるよね」

 

という、「昔の当たり前」。

 

もう令和なので、早くアップデートするか、化石になってもらいたいもんですわ、ええ。

 

 

アンコンシャスバイアス、って聞いたことありますか? 

 

「無意識の思い込み、偏見」のことです。

 

たとえば、「モデルをしている女性」と聞いたら、どんな人を思い浮かべますか?

 

8頭身で、やせていて…などと思うかもしれません。

 

それが、バイアス(偏り・思い込み)。

 

 

でも、今 モデルにもいろいろなタイプがあって「プラスサイズモデル」が ここ数年話題になっていますね。

 

アメリカでご活躍の藤井美穂さんの記事は、たびたび見かけました↓。

 

まだ”プラスサイズ”とことわりが付いている段階ので、これから浸透していく分野かもしれませんが…。

 

 

 

前置きが長くなりましたが、「深夜のダメ恋」を読んでて 思い浮かんだ言葉が「アンコンシャスバイアス」。

 

男女ともに、知らず知らずのうちに

 

「男性はこれをしても許される・許されない」

 

「女性はこうしないと許されない・許される」

 

といった 思い込みが染みついています。

 

その枠組みをぶっ壊す内容が書かれているから、おもしろいのでしょう。

 

 

バイアスには、いろいろなものがあります。

 

いくつか紹介しますと、

 

正常バイアス

●大変な状況になっていても、都合の悪い情報を無視、または過少評価

例)
買い物や賭け事などで借金をするが、「まだ大丈夫」と思い込み、現実を見ない

 

 

集団同調性バイアス
●同調傾向・同調圧力

例)
ママがパパをバカにしたり、モラハラをしたりするが、子どもたちは ママの同調圧力にまきこまれ、パパを助けることが はばかられる

 

アインシュテルング効果
●慣れ親しんだ考え方やものの見方に固執

例)
子どもに対して「自分が子どもの頃は、水を飲まずに運動をしたものだ、甘い!」などと説教をする
 

 

 

ステレオタイプ
●固定観念

いっぱいお金を稼いでいる方が立場が上
ママが働いていると、子どもが愛情不足になる
保育園より、幼稚園卒の方が 子どもの発達には良い

 

確証バイアス
●都合の良い情報ばかりを集め、反証をしない

子どもへの体罰は、愛情の裏返しだ。自分も叩いてしつけられたから、今まともな大人になった(と思い込んで、子どもに暴力をふるう)

 

 

インポスター症候群
●自分への過小評価・可能性を閉ざしてしまう

どうせ私なんかが何をしてもうまくいかない
ママになってキャリアを閉ざされたから、仕事に復帰することはむずかしい
どうせ夫に何を言ってもムダだから、我慢するしかない
 



などなど。

 

ここに書いたものは、ほんの一部。

 

「深夜のダメ恋」では、私たちがつい

 

そんなもんよね

しょうがない

 

という思ってしまう場面で、違う方向からジャブを入れてくるから 痛快なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

この部分は、心の声であって 相手には言わずに 穏便に済ませる場面なのだけれども、娘の結婚相手が こんな人だったら 私も突っ込みたいわ。

 

奴隷かよ!

現代の奴隷かよ!!(ビシッ)

 

昭和だったら、それが「いい妻」であり、「そういうもん」だった。

 

私の時代、女はクリスマス(=25歳)までに結婚して、子どもができたら、会社を辞めて専業主婦。

 

教育費がかかるようになったらパートに出る。

 

子育てが終わったと思ったら、両親・義両親の介護。

 

なんかね、レールが敷かれてた。

 

 

でも、今は令和だから。

 

役割だけでなく、「私はどうしたいか」に もっと焦点が当たるようになるといいよね。

 

もちろんそれは、「子育て面倒だから、家族を捨てていい」みたいな極端な話ではないよ。

 

それは、アホがすることだから。

 

かしこく、自分の人生を切り開いていきましょう。

 

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 


【インストラクター養成講座】
 
詳細はこちらからご覧くださいませ↓

 

インストラクター養成講座 第11期



メルマガやLINE@にご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客LINE@はこちら

 

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座