しびれる!「奴隷かよ! 現代の奴隷かよ!!」 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

かこんにちは、和久田ミカです。
 
現在募集中なのはこちらです

 

いろいろ忙しいけど、読み始めたら 止まらない↓

 

 

 

 

超ーーーーーおもしろい!!!

 

ダメンズを、若い女子がバッサバッサと斬り倒す。

 

ダメンズ…というか 昭和の頃には「ふつー」だった、男性像、女性像。

 

「あーーー、そういう人いたわ」

 

「そういう価値観、あるよね」

 

という、「昔の当たり前」。

 

もう令和なので、早くアップデートするか、化石になってもらいたいもんですわ、ええ。

 





 

アンコンシャスバイアス、って聞いたことありますか? 

 

「無意識の思い込み、偏見」のことです。

 

たとえば、「モデルをしている女性」と聞いたら、どんな人を思い浮かべますか?

 

8頭身で、やせていて…などと思うかもしれません。

 

それが、バイアス(偏り・思い込み)。

 

 

でも、今 モデルにもいろいろなタイプがあって「プラスサイズモデル」が ここ数年話題になっていますね。

 

アメリカでご活躍の藤井美穂さんの記事は、たびたび見かけました↓。

 

まだ”プラスサイズ”とことわりが付いている段階ので、これから浸透していく分野かもしれませんが…。

 

 

 

前置きが長くなりましたが、「深夜のダメ恋」を読んでて 思い浮かんだ言葉が「アンコンシャスバイアス」。

 

男女ともに、知らず知らずのうちに

 

「男性はこれをしても許される・許されない」

 

「女性はこうしないと許されない・許される」

 

といった 思い込みが染みついています。

 

その枠組みをぶっ壊す内容が書かれているから、おもしろいのでしょう。

 

 

バイアスには、いろいろなものがあります。

 

いくつか紹介しますと、

 

正常バイアス

●大変な状況になっていても、都合の悪い情報を無視、または過少評価

例)
買い物や賭け事などで借金をするが、「まだ大丈夫」と思い込み、現実を見ない

 

集団同調性バイアス
●同調傾向・同調圧力

例)
ママがパパをバカにしたり、モラハラをしたりするが、子どもたちは ママの同調圧力にまきこまれ、パパを助けることが はばかられる

 

アインシュテルング効果
●慣れ親しんだ考え方やものの見方に固執

例)
子どもに対して「自分が子どもの頃は、水を飲まずに運動をしたものだ、甘い!」などと説教をする
 

 

ステレオタイプ
●固定観念

いっぱいお金を稼いでいる方が立場が上
ママが働いていると、子どもが愛情不足になる
保育園より、幼稚園卒の方が 子どもの発達には良い

 

確証バイアス
●都合の良い情報ばかりを集め、反証をしない

子どもへの体罰は、愛情の裏返しだ。自分も叩いてしつけられたから、今まともな大人になった(と思い込んで、子どもに暴力をふるう)

 

インポスター症候群
●自分への過小評価・可能性を閉ざしてしまう

どうせ私なんかが何をしてもうまくいかない
ママになってキャリアを閉ざされたから、仕事に復帰することはむずかしい
どうせ夫に何を言ってもムダだから、我慢するしかない
 



などなど。

 

ここに書いたものは、ほんの一部。

 

「深夜のダメ恋」では、私たちがつい

 

そんなもんよね

しょうがない

 

という思ってしまう場面で、違う方向からジャブを入れてくるから 痛快なのだ。

 

 

 

 

 

 

 

この部分は、心の声であって 相手には言わずに 穏便に済ませる場面なのだけれども、娘の結婚相手が こんな人だったら 私も突っ込みたいわ。

 

奴隷かよ!

現代の奴隷かよ!!(ビシッ)

 

 

昭和だったら、それが「いい妻」であり、「そういうもん」だった。

 

私の時代、女はクリスマス(=25歳)までに結婚して、子どもができたら、会社を辞めて専業主婦。

 

教育費がかかるようになったらパートに出る。

 

子育てが終わったと思ったら、両親・義両親の介護。

 

なんかね、レールが敷かれてた。

 

 

でも、今は令和だから。

 

役割だけでなく、「私はどうしたいか」に もっと焦点が当たるようになるといいよね。

 

もちろんそれは、「子育て面倒だから、家族を捨てていい」みたいな極端な話ではないよ。

 

それは、アホがすることだから。

 

かしこく、自分の人生を切り開いていきましょう。

 

 

こちらのイベントもおすすめです

 

講師は、超人気講師の小倉広先生です。

 

累計発行部数100万部超のビジネス書作家としてもご活躍です。

 

ご依頼が引っ張りだこの中、なんとかお時間を作っていただけましたよ

 

 

 

 

  

募集を見逃したくない方は、メルマガなどにご登録いただくと、お知らせが届きやすくなります。

 

●無料メルマガ

「ママを楽にする魔法の言葉」(読者5千人超)

 

●コーチ・カウンセラーの起業集客無料メルマガ「ミカbiz」(読者700人超)

 

●公式LINE
子育てやブログ更新情報

 

友だち追加

 

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら

 

 

募集中・募集予定の講座