こんにちは、和久田ミカです。
昨日は、上田佳穂さんの「ソウル・セラピー基礎講座」を受けていました。
再々受講かな、再々々受講かな、何度も受講してます。
10数年にわたり、佳穂さんのカウンセリングを毎月受けているのに、どんだけファンなんでしょう。
スピリチュアルなのですが、足に地の付いた まっとうな講座です。
不思議な体験は多々ありますけれど、お金や開運とは一線を画した、生き方に関する講座です。
よく見かける、
「ほしい、ほしい、もっとほしい!引き寄せる!」
「私があなたを救ってあげましょう」
「(自分はお金ないけど)あなたの金運を上げます」
みたいな欠乏感や万能感とは無縁です。
立場上、あまりスピリチュアルな話はしないのですが、生き方の根幹にあるのは、スピリチュアリティだと思っています。
だから、ずっと学び続けています。
さて。
私は常々、↓こう思ってます。
和久田ミカ@wakudamika
何が心に悪いかって、一番は執着。 「○○でないとダメ」 「○○以外意味がない」 〇〇以外の可能性をぜんぶ捨ててるわけだから。 心がずっとそこに囚われているうちは動けないしね
2022年09月16日 12:52
なかでも、誰かを「ゆるせない!」という思いは、とっても重たい。
ずっとそこから動けず、相手を見張っているわけだから。
もちろん、「ゆるせない」という思いもすごくわかるんですよ。
昔、↓この本を買ったんですけどね。
書いてあるワークができないんです。
やろうとすると、
「ゆるしてしまったら、過去のかわいそうな私が浮かばれない!」
という思いが出てきて、手が止まってしまう。
ゆるすことって、握っていた手を開くだけなんだけど、難しさを感じる。
昨日、佳穂さんもおっしゃっていたのですが、誰かをゆるすためには 段階があるんですよね。
1)怒りを吐き出す
「あんなことをされた」
「こんなことを言われた」
そういった怒りを吐き出すことが、最初にやること。
「風船の空気が抜けるように」「噴水が噴き出すように」と佳穂さんは表現されていました。
自分でノートに書きだして燃やす、
という方法もありますが、ひとに聞いてもらった方が抜けやすいです。
ただ、聞き手が気を付けなければいけないのは、怒りを増幅させないことです。
許せない、という感情に対して
「わかる~!」
「〇〇さんは、ひどい人ね!」
などと、同意をすることは 怒りを薪をくべる作業になります。
「そんなことがあったんだね」
「それはつらかったね」
「ゆるせないくらい大変なことが、たくさんあったんだね」
と 少し怒りから距離をとって話を聞きます。
ゲシュタルト療法ならば、体を使って存分に 過去の怒りを「表現」してもらいます。
私がセラピーを受けたときには、怒りを込めて 座布団投げたこともありますよ(笑)
2)悲しみに寄り添う
怒りが抜けると、その下にあった感情が出てきます。
悲しみ、むなしさ、無力感…
そういったものに 寄り添っていきます。
「悲しかったよね」
と自分に声をかけていく。
「そんなの しらじらしくてできない」という人は、
「今わたしは、悲しいと感じているんだな」
と 大切に思いを拾うだけでも OK。
体の感覚なんかも感じると、より抜けやすいです。
自分に寄り添っていくと、少しずつ感情が軽くなっていきます。
過去のことを思い出しても、セピア色の写真を見ているような感覚になったら、OK。
3)相手をゆるす
感情がセピア色になったら、次は
「〇〇さんをゆるします」
と 心の中で言ってみます。
体が「ゆるしたくない」」と抵抗するときには、
「そうだよね、ゆるしたくないよね」
と 自分に寄り添っていくと、ゆるしたくない想いが 少しずつ抜けていきます。
抜けてきたら、また
「〇〇さんをゆるします」
と 心の中で唱え、ゆるしていきます。
最初は、いろんな想念や体の感覚が出てくるので そのたびに寄り添っていくのがコツ。
「ゆるしたら、自分がかわいそうだ!」
そうだよね、悲しいことがたくさんあったものね。
「ゆるしたら、あいつがしたことが 肯定されてしまう」
そうだよね、なんか納得できないよね。
そこまでして ゆるす必要ある?
と思うひともいるかもなので 書いておきますと。
「ゆるし」は自分のために必要なこと。
相手のためではありません。
冒頭に書きましたが、執着は心に害しかないから。
ずっと心の中で、「あいつ」を恨んでいたら 自分が苦しいから。
執着は、待機電力のようなもの。
エネルギーが枯渇してしまいます。
そうそう、佳穂さんの話で「なるほど」と思ったことがありました。(意訳してあります)
「半分ゆるした」というのは、ない。
「半分ゆるした」は ゆるしていない状態。
ゆるしは、「ゆるした」か「ゆるしていない」かの2択しかない。
ほんと、そう。
私も 父や母への恨みは、そうとう深かったのですが 今はゼロなんですよね。
半分ゆるした、とか ないですもん。
でですね。
もしも たいしたことでもないのに、
「こんなに怒ってたっけ、わたし?」
と思うときには、他人の怒りを感じてるときもあります。
スピリチュアル的には、先祖や過去生の怒りなども出てくるんですよね。
その辺は 私は専門家ではないので 佳穂さんのブログを読んでくださいね。
私は あまりスピリチュアルを語る人が好きではないのですが、佳穂さんは信頼できる方のひとりです。
もともと税理士さんで、M&Aなんかもしていたバリバリのキャリアウーマンなので、会ってみると普通の人です。
その辺も いいなと思うところです。
おすすめ。
*佳穂さんは新規のクライアントの募集を中止しておられます
・・・・・・・
10月23日(日)に、「ハッピー子育てアドバイス」の明橋大二先生をお呼びして、「お母さんの自己肯定感」について講演をいただきます。
録画視聴プランもありますよ。
くわしい情報は、こちらのメルマガに登録いただくと 読み逃しがありません。
よろしかったら、どうぞ!

無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
無料起業集客メルマガ
ミカbiz:好き!を仕事にしよう「講師業・相談業向けメルマガ」
募集中・募集予定の講座
募集中
現在募集している講座・イベントはございません