体は食べ物で、心は言葉でできている | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

ペアレントコーチングスクール・プロコーチ養成講座「基礎クラス」の募集は4月11日までです。

 

今年度最後の募集です、次回は来年になります。

 

 

 

さてさて。

 

私の作った講座では、いろんな方向から「気づく」ということをしていきます。


「気づき」というのは、自分の内面にいろいろな方向から 光を当てる、ということです。


当てるだけ。感じるだけ。

 

こねくりまわさない。いじくらない。

何度も何度も 書いていますが、それだけでも、人は十分変わっていけるのです。



たとえば、心の中のつぶやき。

とても大事です。


 

どんなに本を読んでも、講座に出ても、勉強してても、心の中のつぶやきが現実になります。

「むずかしい」

 

が口癖の人は、やっぱり物事をむずかしくする癖があります。

 

 

たとえば、

「そんなこと言われても、むずかしいです。

 変わりたいのはやまやまですが、私にはきっとムリだと思います」

 

でも~、だって~、と、無意識に自分の可能性を否定します。


そう思うなら、その通りになるのです。残念ながら。

脳が、自分の中の「正解」を実現すべく、「ムリ」な現実を作り出すのですから。

 

「時間がない」「お金がない」「自信がない」「人望がない」「余裕がない」

 

そんなふうに。


口に出すと最強です。

 

コーチングでは「オートクライン」といいますが、耳を通して 私たちの脳が聞いているからです。
 

自分で言っていても、人から言われたような 錯覚に陥ります。
 

 

「むずかしい」と思う人は、何度も「ムリだ」「ダメだ」と言い続けていくことで、自分を暗示をかけていきます。

私はどんどん ダメな人間になる~~~

 

そんなのむずかしいからできっこない~~

 

ない~ ない~ ない~

 

むりむり~。。。


そんな感じ。

 

自分を否定する攻撃力たるや、すごいのだよー。


初級講座や上級講座に来てくださった方は、体感してたかと思います。

 

*上級講座の募集は4月7日からメルマガに登録しておいてね



だから、まず最初にすることは「口癖に気づく」こと。

口癖は「癖」ですから、無意識に やっている行為です。

潜在意識の中にすりこまれた言葉が、無意識に浮き上がってくる感じ。



だから、もしも 自分にあまりよくない暗示をかけている、とわかったら それを意識してみよう。

 

無意識の領域から、引っ張り出して 意識してみるだけでも、変わっていく。

 

意識できるようになったら、自分の心地よい言葉に変えていこう。


私が自分に対して言う言葉は、たとえば
 

●(私に対して)愛してるよ~

●そんな私も、(残念だけど)私だよね

●だめな自分もいとおしい。ハグハグ。

●まあ、いっか

 

●これでいいのだ


こんな感じ。



以前は、自分を 無意識に責めてばかりいたので、

しっくりくる言葉を探すのも、心の中の言葉を変えるのにも、とても時間がかかりました。

 


でも、今は 意識して 自分で自分を励ませるようになったかな。

 

生きづらさがずいぶん減りました。

相変わらず、おっちょこちょいで 失敗ばかりなのですが、そんな自分でも応援してあげよう、と思うようになりました。

 

 

自分を励ますことは、怠けや甘えとは違うからね。

 

自分を「ダメだ、ダメだ」といじめて、その後 よくなったことってありますか?


私たちの体は食べ物でできていますが、

私たちの心は言葉でできています。


これからも、心にいい栄養を与えてあげたいな~と思っています。

 

 

よろしかったら、コメント欄から

 

「あなたが 自分にかけてあげると、心がほっこり落ち着く言葉」

 

を教えていただけませんか?

 

生活する上でも、仕事をする上でも、ラクになれるひと言、お待ちしております。

 

こちらはFacebookからいただいたもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●無料起業集客メルマガ

「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座

●募集中●
 

今は募集している講座やセッションはありません

 

 


たまに在庫が出てます。初級級講座の副読本。