タイプ別診断②:モネと莉子 /内向型・外向型 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

明日から「タイプ別診断:家族のこころのコーチング講座」を募集します。

 

●目からうろこ!!

●生きるのが楽になった!

●自己肯定感が上がった!

●仕事での人間関係が良くなった!

 

というお声をいただいている、「自分を知る」「相手を知る」ための講座です。

 

 

以前、Eテレでご紹介いただいたこともありますよ。

 

6年かかってつくりあげた、コミュニケーションカラーというメソッドです。

 

 

 

すでに早期お申し込みの方で 半分埋まっているので、

 

「絶対、行きたーい!」

 

という方は、メルマガにご登録くださいませ。

 

メルマガはこちら

 

明日、一足早くご案内しますね。

 

 

今日も「おかえりモネ」タイプ別診断です。

 

タイプ別診断は大きく分けて次の4つ。

 

…しっかりで完璧主義

…明るくお調子者

ピンク…ニコニコ穏やか

…学者肌のがんこ者

 

前回の記事で、青タイプのモネと菅波先生の解説をしました。

 

 

 

今回は、東京編です。

 

相関図はこちら。

 

 

見ごたえのあるドラマは、必ずこの4つのタイプが うまく絡み合っています。

 

 

莉子は、メインが黄色・サブが赤。

 

黄色タイプは、とにかく目立ちたい!注目されたい!

 

赤タイプは、目標に向かってまっすぐ努力!直球!

 

赤も黄も 外向型なので、社会から認められたい気持ちを強く持っています。

 

 

だから、地元のことばかり考えていて

 

「地元の役に立ちたい」

 

という思いを隠し切れないモネに、反発心を覚えます。

 

 

「永浦さんて、ちょっと重いよね…人の役に立ちたいとかって、結局自分のためなんじゃん?」

 

「『自分が認められたい』とかっていう欲求の方がシンプルで嘘がないかなって…。私は思うんだよね」

 

 

核心を突いたセリフですよね。

 

モネは「役に立ちたい」という思いはエゴなのではないか?と悩みます。

 

モネは、青・ピンクなので 内向型。

 

社会的な承認よりも、自分の心が満たされることに目が向きます。

 

だから、陰ながら役に立っていけるだけで、満足なのです。

 

「ありがとう」

 

と言われたら、それでいい。

 

 

だから、ふたりは 

 

「どうほめられたらうれしいか」

 

が、まったくちがいます。

 

 

おそらく莉子は、

 

「さすが!」「すごい!」「莉子さんだから!」

 

おそらくモネは

 

「ありがとう」「役に立った」「たくさん調べて、こんなふうに考えてくれたんだね」

 

 

だから、コミュニケーションカラーを学ぶと、子育てだけでなく、仕事での人間関係もよくなるんです。

 

ぜひ来てほしいなあ。

 

コミュニケーションカラー(家族のこころのコーチング講座)の募集は本日21時半ぐらいからです。

 

メルマガ読者には 少し早くお知らせします。

 

メルマガはこちら

 

 

 

●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●無料起業集客メルマガ

「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」
 

 

自分ビジネスの公式ラインはじめました

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座