こんにちは。和久田ミカです。
こちらの起業集客塾は、11日でしめ切ります。
それ以降は、単発でのお申し込みとなります。
さてさて。
本日は、お金と、その器の広げ方について。
「お金とは?」
と聞かれると、人の数だけ 答えがあると思います。
私の場合は、「便利な道具」です。
お金は、さまざまなものを運ぶ道具だと感じています。
道具であるなら、使わなければ 宝の持ち腐れです。
持ってるだけでは エネルギーを発しません。
動かすことで、人生も動くんですよね。
それは 金額の大小にかかわらず、です。
特に私は、自営業なので お金の便利さを、いろんなときに感じます。
お金は、物との交換でも使えますが、目に見えないものとも 交換ができます。
たとえば、
知りたいことを 学ぶ
仕事の仕方を教えてもらう
わからないとことを 先達に相談に行く
テキストのデザインをお願いする
苦手な仕事を 得意な人に頼む
お世話になった人に お礼を送る
広告を出して、宣伝する
予約システムを使う
などなど・・・
お金を介することで、時間や価値やご縁を、分けていただけるのですよね。
ありがたやー、ありがたやー。
もし、
「お金を使うのがもったいないから、全部自分でやるぞ!」
と思ったら、”やらねばならないこと”に 追われます。
”ねばならないこと”に 疲弊して、本当にやりたいことが できないんです。
ええ、私も経験済み。ほんと、大変。
だから、よく言われることだけど、お金は グルグル回すもの。
わたしから あなたへ、あなたから 他の人へ。
グルグル グルグル… 。
そうやって、物だけでなく、時間や価値やご縁なども まわしてきます。
自営業をする人は、
”どうしたら お金が自分をたくさん経由してくれるかな?”
と 考える職業でもありますね。
お金がないと、倒産しちゃいますから。
同時に、
どうやって お金を他の人へ 流していけるかな、
と 考える必要もあるのですよね。
自分の懐(ふところ)を 肥やすだけだと、だんだん 腐臭がしてくるのが お金の性質でもありますから。
んなもんで、どうしたら お金の器が広がるのか、「私の場合」を書いてみます。
それは、価値あることに 使うこと。
ええ、使うと入ってくるのです。
これ、誤解を生みやすい言葉だから アレなんだけど、本当なんだよなあ。
ちがう言い方をするなら、これまで持っていた「お金の枠組み」を 壊すこと。
たとえば、コロナに入る前、私 自分の誕生日プレゼントを買いました。
40代最後の年で節目。イタリア旅行です。
いつ死ぬかなんてわからないから、もう一度 行きたかった!
50年近く生きてきた、生き抜いてきた、自分へのごほうび。
結果として、コロナで行けなくなっちゃったんですが 生きたかったなあ。
ビジネスクラスで行くと、娘とふたりで、まあまあな車が買えるぐらいの値段になります。
たった6日間の体験のために、お金を使う。
おそらく、10年以上前だったら
「バカじゃないの?!」
って思ったと思います。もったいない、って。
でも、今はなんとも思わないんですよね。
お金を介することで、いろんな体験が得られることが 本当にうれしい!
物は いつか壊れる、ときに なくなる。
体験は ずっと自分の中に残るし、私を豊かにしてくれる。
私は ここにお金を惜しみなく使うのが好きです。
(*人によって 惜しみなく使う分野は、ちがうと思います。)
ホテルとかもそう。
スイートルーム大好きで、なんだかんだで よく泊まります。
一番高いところで、2泊で50万円超。(家賃超えてる…)
そうやって お金を使っていくと、よくも悪くも 麻痺します。
親から受け継いだ、お金への既成概念が ぶっ壊れるんですね。
この「ぶっ壊れる」感じが、
お金の器を広げるということ。
超・超・超ケチで、高校生から29歳まで ずっと、家計簿をつけていた私。
スーパーに 閉店ギリギリに駆け込み、半額になったお肉や魚を買わないと、損した気分になった私、
あ、これは↑今でもやりますが、損した気分はないww
あのお金の価値観のままだと、節約はできるけど、投資はできなかった。
*誤解のないように書いておきますが、旅やホテルにお金を使え、という意味ではないですよ
本当にやりたいこと、自分にとって価値あるものに、お金を使いましょう、ということ
それなら、後悔はしないはずだから
言うなれば 昔は、
「お金を使うぐらいなら、自分の時間を使ってやればいい」
「自分が我慢すれば、犠牲になれば、なんとかなる」
「怠けるな。人を頼るな。自力でちゃんとやれ」
という 感覚が強すぎた。
でも、お金への価値観が変わることで、ここも変わったんですよね。
もちろん、今もちょっとはあります。
人を頼るのは 今でも苦手。
でも、お金を介することで 頼みやすくなるから ありがたい。
おかげで、私は お金を生みだす 得意分野に専念できる。
そして、お金って、使うことで 誰かを応援することもできるんですよね。
老盲導犬の会に寄付したり、
クラウドファンディングで 夢のサポートをしたり
オーガニック製品を買うことで 必要最低限の農薬でがんばっている農家を応援したり、
そうやって 自分が応援したい人たちへ 流していく。
面とむかってお礼を言われたりしないけれど、社会貢献の一助だと思っています。
というわけで、あなたにとって
「お金」
とは?
これね、頭で理解するだけでなく、まずは安全な範囲で 動いてみるとわかるよ。
いきなりバンジーしちゃダメ。
お金は使うもの。価値あるものに。
お金は流すもの。応援したい人へ。
そうやって、少しずつ お金の枠組みを 壊していく。
お金への価値観が変わると、流れも変わる。
こればかりは、体感しないとわかりづらいと思うんだけどね。
私の備忘録として。
◆現在募集中の講座はこちら
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
無料起業集客メルマガ
「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」
自分ビジネスの公式ラインはじめました
募集中・募集予定の講座