完璧主義のそれを、狂気と呼ぼう | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは、和久田ミカです。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

今年はより、「やりたいことだけやる」年にしたいと思っています。

 

苦手な動画にも挑戦したいな(←もう4年ぐらい言ってる)

 

 

 

さて。

 

私は10年以上、講座や個別相談のサービスを提供しています。

 

「コーチング」というスキルは、「よりよく生きたい人」のためのツールです。

 

●もっと自分らしく生きる

 

●人生の舵を自分で握る

 

と言い換えることもできるかもしれません。

 

 

たくさんの人たちに関わってきて思います。

 

変わる人と変わらない人のちがいは、ここ↓

 

 

同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、

それを狂気という。 

 

Insanity: doing the same thing over and over again and expecting different results.

 

 

出典不明の言葉ですが、まさにこれ。

 

 

 

講座でもよく質問されるんですけどね。

 

「このスキルむずかしいですよね…やらなくてもいいですか?」

 

「これをやらないといけないんですか?(めんどうくさい)」

 

高いお金を出して学びに来て、やらないことを わざわざ選択肢、宣言する。

 

 

にゃにを言ってるんだ、キミは。

 

今までのやり方じゃ、うまくいかなかったんだよね?

 

だったら、変えるしかないじゃん?

 

 

 

たいてい上のような質問をする人は、完璧主義が多い。

 

10教わったら、すぐに10できるようにならないといけないと思ってる。

 

思考や行動のパターンは、何十年も積み重ねてきたものだから なかなか崩すのはむずかしい。

 

そんな当たり前のことに気が付かない。

 

 

 

誰でもマスターするのには 時間がかかる。年単位でかかる。

 

「できなかったらどうしよう」という不安を抱えられない。

 

「できない自分」が許せない。

 

 

めんどうくさい過程を踏んで、できなかったら努力が無駄になる。

 

もっと簡単で スゴイものないかなー。

 

 

 

んなもんで、最初から「やらない」ことを選ぶ。

 

完璧主義の人は、0か100か思考。

 

めんどうくさがりだからねん。

 

 

 

 

頂上を目指すなら 千里の道も一歩から。

 

「どこからなら、できるかな。

 

 あ、ここはできるようになってきた。次は…」

 

とステップをつけていくもの。

 

ひとっ飛びにヘリコプターで頂上に行こうなんて考えるから、めんどうくさくなっちゃうんだ。

 

 

 

というわけで、

 

少しずつでも行動した人が変わっていく

 

 

1日一歩でも、1年がんばったら 進んでいるはず。

 

一生という単位で見たら、人生が変わっているはず。

 

 

 

ということでですね。

 

ええ。

 

「動画やります!」

 

今年こそ、やります…。

 

ええ、やりますとも…

 

(あー、めんどうくさい。アンチエイジングどうしよう。なんで50過ぎて動画の時代に…)。

 

↑なかなか変わらない人の典型ですww

 

 

 
●シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

●無料起業集客メルマガ

「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」
 

 

自分ビジネスの公式ラインはじめました

友だち追加

 

●研修・講演の依頼はこちらです

●協会の無料メルマガはこちら
 

 

募集中・募集予定の講座