願いが叶わないときほど、人生が大きく変わるとき | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。元小学校教員の和久田ミカです。

 

「どうやって、この仕事を続けてきたのか?」
 

について、聞かれることがあります。

 

 

自営業の8割は5年で廃業、95%は10年以内に倒産する、

という調査結果もありますしね。

 

元教員だし、コネはゼロだったし。

 

起業当時は、子育て系のコーチングで食べている人は ほぼいない時代だったし。

 

 

 営業したことない、
 

 職場でほぼパソコン使わない(←当時、教員は自前で購入)

 

 営業成績を競った経験もない。

 

「大変だったでしょう?」とねぎらわれます。

 

でも、実はそんなに苦労はありませんでした。

 

 

そんなわけで、今日は「思いは通じる。神様のはからい」という話をします。


 

さて。

 

先日、クライアントさんから、

 

「どんなきっかけで、講演の依頼が来るようになったんですか?」

 

と聞かれ、思い出したことがあります。

 

 

まだボランティアで コーチング講座をしていたころ、

 

「講演や講座をさせてくれる場所ないかなあ。

 

 そうしたら、もっと活動が広がるのに…」

 

と思っていたら、とんとん拍子にいろんなことが決まっていきました。

 

ミクシィで「無料コーチング講座」を募集したら、数日で 40人以上が集まる。

下矢印

たまたま受講生のご主人様が大学時代の友人。

公的団体にお勤め。

下矢印

まず、その団体で連続講座。

下矢印

連携している組織から 次々とお声がかかる。

下矢印

同時期に、受講生さんたちが 学校や幼稚園の講演会に呼んでくださる

 

 

他にも

 

ボランティア講座の資金の一部は、生協に提供してもらっていたんだけど

下矢印

そこで たまたまお友達のMちゃんが働いてて、講演の依頼。

下矢印

口コミが広がる

 

 

私が何かをがんばった、というよりは、仕事は周りの人が運んできてくれたのです。

 

どんぶらこ、どんぶらこ、今でも 流されるままに 仕事をしています。

 

 

あー、でも そう書くと語弊があるかもしれない。

 

何もしてないわけじゃないです。

 

専業主婦で 未就園児がいて、お金も時間もなかったから 工夫はしていました。

 

 

ボランティアは 持ち出しで活動だったので、お金がなーい。

 

っていうか、ボランティアって お金が出ていくばかり。

 

 

だから 近所の人に名前を借りて、生協の助成金を申請してました。

 

近所の人と 別に仲がいいわけじゃないから、すんごく緊張したー(T_T)

「あの…こんな活動をしたいので、名前を…」

 

と お願いしに行ったんだけど、きっと怪しい人だったと思う。

 

でも、みなさんほとんど話したこともない私に、名前を貸してくださいました。

 

 

仕事の時間を捻出するために、娘は 7時に寝かしつけていました。(5歳からは8時に変更)

 

夫が帰ってくる0時過ぎまで、家事をしながら、勉強や仕事をしました。

 

 

こういう話をすると、

 

「えーーー。大変そう!私には無理」

 

と言われることもあるんだけど、大変だと思ったことはないのです。

 

 

ぜんぜん苦じゃなかった。

やりたいことが やれるようになるなら!!

 

 

子どもが小さいから、お金がないから、時間がないから、夫が協力してくれないから…

 

と、何もしない方が よっぽどストレスだったんだなあ、わたしの場合は。

 

 

駆り立てられるように、

 

「今できることは何だろう?」

 

「どうしたらできるだろう?」

 

と 考えていました。

 

当時は今みたいに、SNSで仕事をしている人も少なくて、まだ方法が確立してなかった。

 

ロールモデルがいなかったから、試行錯誤するしかなかったんです。

 

 

©Esther Cantero

 

 

そして、私は無欲だったからよかったんじゃないかな、と思います。

ガツガツしていなかったので、人見知りの私でも、たくさんの方の協力をいただけました。

 

「有名になりたい。すごい人だと思われたい。だから協力してね」

 

ではなくて、純粋に

 

「ママたちをラクにしたい」

 

と思って活動をしてきたから。

 

 

娘が母親になる頃には、

 

「子育てが、みんなの生き方が、楽になっていますように」

 

というビジョンをもって仕事をしているから、似たような人が集まってきて助けてくださいました。

 

ありがたや、ありがたや。

 

 

 

んでもね。

 

「ちくしょー!覚えておれ~!!」

 

と言いたくなうような出来事はありましたよ。

 

ええ、ちょこちょこと。

 

 

でも、過去記事にも何回か書いた通り、それは 神様が置いてくださった布石に過ぎなかったのです。
 

 

 

 

あとで時間があったら読んでみてね。

 

かいつまんで言うと、

 

茨城では ことごとく講師としての道を断たれ仕事にならず

下矢印

しょうがなく、ブログを通じて全国のママに向けて発信を始めた

 

という話。

 

 

最初は、茨城の地元密着型でやりたかったんです。

 

でも、そこでうまくいっていたら 今の状態はないでしょうね。

 

茨城で育ち、県外に出たことのない私が、東京を拠点にして全国を飛び回るようになったから、今があります。

 

 

 

だから、自分の思ったように、願ったようになることが、

 

「よいこと」

 

とは限らない。
 

 

うまくいかないときは、

 

「そっちじゃないよ」

 

と、神様がちがう方向を 指をさしているということ。

 

 

その指が うっかり当たってしまって、

 

「痛っ!!どつかれた!!」

 

と思ってしまうこともあるけど、それは 合図。

大きく人生が変わるときほど、神様のどつき…もとい、指差しがあるものです。

 

 

あと。

 

選択肢って、3つしかない。

 

つづける

やめる

変える

 

いずれにしても、

 

方向

方法

方程式

 

何かがまちがってるから、そこを見直していくこと。

 

 

んなわけで、私は今日も 家事育児を優先しながら、 一般社団、会社、個人事業の3つのわらじを履き、

 

何が大切なのか、を ひとつひとつ選びながら、

 

みなさんの手を借りながら、

 

淡々と仕事をしています。

 

 

そういえば先日、

 

「それはミカさんが、使命を見つけたということですよね?」

 

って言われたんだけど、ちがうなあ。

 

 

使命なんて言葉に囚われているうちは、ずっと自分探しが続く。

 

今できることを 今やるんだよ。それだけ。

 

それでも、やりたいことのほとんどは 実現します。

 

 

 

 

 募集中・募集予定の講座 

●募集中●
 

【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

・継続コーチングセッション、コンサルティング 満席


・コーチングスクール ステップ1・ステップ2 満席

●予告●

本来の自分に戻る~光と影の心理学 動画講座
募集は2月か3月ぐらいです