アホのまま楽しく生きる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。

長瀬智也 裏方転向の記事を見て、

「また、美しい人がひとり見られなくなるのね…」

と悲しい思いをしている和久田ミカです。

今日は、軽い記事を。


さて。

まずは、私の心の友、meg.さんとのやりとりから。






私、個人事業やりながら、一般社団法人を経営してます。

秋に会社立ち上げます。

これだけ聞くと、できる人みたいですね。

ブログだけ読んでる人は、「姐さん」「しっかり者」みたいなイメージを持ってる人もいるかもだけど、


ざんねん!!!!

ポンコツすぎて、マルチタスクできないタイプです。

ここんとこずーっと、税理士さんにも提出物出さず、迷惑かけてます。

徳井さんの気持ちが ちょっとだけ、わかります。



事業やってる人って、パカッと 2タイプいます。

・どこでもやっていけるマルチな人

・会社に適合できないから起業した人

私の偏見も入ってますが、私は完全に後者。


正確に数を数えるとか

納期を守るとか

段取りをつけて 全体を見るとか、

スタッフに細やかな気遣いをするとか

まったくできない。


残念ながら、謙遜ではないです。

謙遜だったら、どんなにいいか…。


会社勤めしたことないんだけど、もししてたら、死にたくなったと思う。

まちがいが多すぎて。

教員は、担任に大きな裁量があったからできたんだなー。



でも、得意なこともあります。

むずかしいことを 因数分解し、簡単にわかりやすく伝えるのは 得意。

勉強するのも好き。(興味があることのみ)

戦略立てるのも好き。


集中力があるので、締め切り前になると ダーっと仕事できます。

過集中になるので、命削ってる感はあるけど 私らしいと感じています。

ギリギリまで、ずーっと構想を練ってるタイプ。


で。

めぐさんは、タイプはちがえど 共感する部分が大きく、ブログも愛読してます。


読んでみてね。