「学んだことが仕事にならなくて、ムダになったらどうしよう」と思うあなたへ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

昨日の記事

 

「私のやりたいことって何でしょうか?」というご質問にお答えします 

 

の補足として。

 

一昨日の夜中に書いてた、フェイスブックでのつぶやきをシェア。

 

 

「学んだことが仕事にならなくて、ムダになったらどうしよう」

と思ったことがない。


…ていうか、そんなふうに思う人がいる、ということに びっくりした。
 
 
私も、多額のお金を出して学んだけど、仕事になってないことは 山ほどある。
 

特に代替医療関係。


でも、日常に生かしているので ぜんぜん 無駄だと思ってない。

 

コーチングは、「仕事にするためにはどうしたらいいかな」と考えてきた。
 

今も 考え続けてる。
 

おかげさまで、教員時代より だいぶお給料は増え、好きなことをして 食べていけている。

  

「お客様が来なかったらどうしよう」
 

なんて悩んでいる暇があったら、手を動かしたら?足を使ってみたら?と思う。
 

仕事になっている人と、なっていない人は 何が違うのかを 観察してみて、真似してみてもいい。
 

人からハウツーを教えてもらうのもいいけど、まずは自分の頭で考えよう。
 

そうしないと、情報に振り回されてしまう。

  

歩みが止まってしまうのは、失敗しないための正解を欲しがるから。
 

成果を上げられない自分を見たくないから。

 
失敗は、次へ歩を進めるためのヒント。
 

おそれていたら、なーんもできない。

 

私がコーチングを仕事にしたのは、娘が3歳のとき。
 

お金がない、時間がない、家族の理解がない、
 

コーチングを仕事にしてる人が少ない、
 

子育て系で食べていけてる人が ほぼいない。
 

コンサルタントにも 軒並み「ムリ。仕事にならない」と言われる。
 

言い訳するならいくらでもできた時代。

 

続けてこられたのは、好きだったから。
 

誰かと競争することなく、ただ自分の好きなことをしてきたから。
 

子育てが最優先、という軸は持ちつつ、何ができるかを 模索してきたから。

 

損をしたくない、あなた。
 

あなたが本当に欲しいものは何ですか?

 

フェイスブックは あんまり長く書けないから、ざっくり。

 

詳しい説明は省いて、このままのっけておきます。
 
 
損したくない人、って たぶんケチ。
ケチな人は フリーランス向いてない。
 
…と思うお♡
 
(ひとりごとです。すみません。)
 
 
 
フォローはご自由にどうぞ。
 
記事のシェア、リブログも ご自由に!
 
 
では、東京へ行ってきます!

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 募集中・募集予定の講座 

●募集中●
 

【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
 

【インストラクター養成講座】

 

7期・インストラクター養成講座(東京)


【ママにコーチングセッションができるようになる講座】

【満席】ママにコーチングセッションができるようになる講座(5期)


●予告●

【オンライン・ブログライティング講座】

 

週1回・1時間ずつ 3カ月間、いっしょにブログを書く練習をしていきます。

 

前半は 初歩的なことを、後半は 読者が読みたくなるテクニックを お伝えします。

 

zoomで行う参加型の講座です。

ただテクニックを聴くのではなくて、参加者同士で 話をして考えを深めたり、それをもとに記事を書いてみたりします。

「書きたい」という人向け。