人間関係に振り回されやすいあなたへ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
何分咲きなんだろうなあ。
 
水戸は例年より、開花が早いようです。
 
 
桜を見ると思います。
 
学生の頃は、「お花見行こう」と言えば誰かしらと 行けた。
 
でも、大人になると 友達少なすぎて、思いつきで どこかに行くことがしづらい。
 
ご飯にしても、お茶にしても、誰を誘ったらいいか、いつも悩む。
 
おばあちゃんになる前に、思いつきで お花見に誘える人を増やそう。
 
それ、私のビジョンのひとつとして、持っておこう。
 
image
 
お友達と、お友達になりたい人と、仲間と、知人と。
 
私の中では、明確に線引きがあります。
 
 
昔 クライアントだった人で、今お友達の人もいる。
 
昔、雲の上の存在だったとしても、知人やお友達になった人もいる。
 
これからお友達になりたいなあ、と思う人もいる。
 
仲よかったけど、今はご縁が途絶えている人もいる。
 
 
だから、人間関係は流動的なのだけど、いずれにしても、
 
「自分が付き合いたい人は 自分で選ぶ」
 
ということを いつも念頭に置いています。
 
「選ばれる」のではなく「選ぶ」のです。
 
そう思えると、人間関係で悩むことが ぐんと減ります。
 
 
 この人といたら、得かも
 
 この人とつながったら、いいことあるかも
 
 この人とつながっていないと、不安だから
 
なんて思ってると、エネルギーを浪費しますもん。
 
ときには、ひとりでいることの 孤独に耐える力も必要。
 
 
それと。
 
友達がほしい、と思ったとき、「私なんて」と思うことが 足かせになるよね。
 
いや、私もつねづね
 
「” 私なんて” の亡霊」
 
に悩まされている 一人なんだけどさ。
 
最近は、「私なんかでいい」と 思えるときが増えてきました。
 
 
だって、
 
「私なんて、お友達にしてもらえないですよね…」
 
という人と 親切で付き合ったら、お互いに気を使っちゃうもの。
 
お友達って、上も下もなく フラットな関係なはず。
 
「私なんて」と思ってると、友達はできない。
 
 
人間関係に悩んだら、自分に相談。
 
「私はどうしたい?」
 
と、自分に聞いてみる。
 
 
そこで、
 
「相手の人にどうしてほしい?」
 
って考えると、悩むよね。
 
だって、相手の人の行動や考えは コントロールできないから。
 
そこを どうにかしようとするから、行動が怪しくなるんだ。
 
 
「まわりの人が 自分を友達に選ぶかどうか」は、お任せ。
 
そこは 天に放り投げる部分。
 
 
人間関係に振り回されやすい、あなたへ。
 
友達を 自分で選んでいますか?
 
選んでもらおうとしてませんか?
 
自分に ちゃんと本音を打ち明けていますか?
 
自分を信頼して、自分に相談していますか?
 
結局、誰かとなかよくなりたい、と思ったら 自分自身を整えていくことなんだよね。
 
とか、人見知りのお前が言うな、と 自分が自分に 突っ込んでいますが…。

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

 募集中・募集予定の講座 

●募集中●
 

【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム


●予告●

【ママにコーチングセッションができるようになる講座】

近いうちに募集をします。
忙しくて、お知らせ記事が書けない…


【オンライン・ブログライティング講座】

 

週1回・1時間ずつ 3カ月間、いっしょにブログを書く練習をしていきます。

 

前半は 初歩的なことを、後半は 読者が読みたくなるテクニックを お伝えします。

 

zoomで行う参加型の講座です。

ただテクニックを聴くのではなくて、参加者同士で 話をして考えを深めたり、それをもとに記事を書いてみたりします。

「書きたい」という人向け。