でも、私は不幸じゃない。生きづらさはありますが、私は幸せです。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

昨日の記事でご質問くださっていた*nana*さんからのお返事を貼っておきます。

→昨日の記事「子どもが本心を話してくれない」というお悩みについて

かなり時間をかけて書いてくださったんじゃないかな?ありがとうございます。

 

きっとここから見えるものもたくさんあると思う。

 

ミカさん。

お忙しい中、物凄く丁寧にお返事をくださり、ありがとうございます(;_;)

ミカさんは「キツイこと言う」と書いてありましたが、私には文章からミカさんの優しさや愛が溢れているように感じました。

すごく温かくて、嬉しかったです。

そして、記事を読んでて、目から鱗が次々に落ちていきました!笑


まず「何も問題起きてないけど?」。

確かにーーーーーーー∑(゚Д゚)!!!!

これが「勝手に問題を作る」ということなんですね!

自分で問題を作って、解けなくて悩んでる…そんな自分に気付いてビックリです。笑


そして、「自分が安心したいから」。

確かにーーーーーーーー∑(゚Д゚)!!!!

「何で本心を話さないことを悪いと捉えるんだろう?」

と自分に問いかけてみたら、

「私のように、人(特に母親)の顔色を伺ってビクビクしながら生きるような人間にはなって欲しくない!」

という答えが出てきました。

「そうなって欲しくないから、ちゃんと本心を話して欲しい。

 どんなことでも、顔色を伺うことなく話して欲しい。そうじゃないと、私みたいになっちゃう」

と思っているようです。


でも、私は不幸じゃない。

母親の言動にビクビクして生きてきたけど、大好きな仕事に就いたり、大好きな人と結婚したり

大切な息子達を生み、育てることが出来たり…

そんな人生に幸せを感じています(どれもこれも母親にいちゃもん付けられましたが。笑)

生きづらさはありますが、私は幸せです。

そう考えたら、たとえ息子達が私のようになったとしても、自分の力で幸せを掴み取っていくのかもしれませんね。

だとしたら、私みたいになってしまうのも、悪くないのかもしれませんね。笑


最後にあった「私たちママは、「葛藤に耐えること」と「不安を抱えること」が大事」という言葉が、とても深いなーと感じました。

正直言うと、今の私は、この言葉の意味を深く理解する段階に至っていません。

でも、いつか、

「これがミカさんが言ってたことかー!」

と気付けたら良いなぁーと思います。

「自分の不安は自分で抱える」

なんて、当たり前のことなのに、私には物凄く難しいです。

これから、トライ&エラーで頑張って行こうと思います(o^^o)

 
昨年末にミカさんの初級講座を受けさせて頂きました!

その時にも、やっぱり母親との関係がネックで、なかなか浄化しきれない感じでした。

母親と娘って、なんだか仲良しなようで、難しいですね。

好きだけど嫌いです。

嫌いだけど好きです。

私、もう大人なのになー。情けないです。


次は、ミカさんの中級講座を受けたいと思いつつ、つい子どもを理由にして「行けないなー」と思ってしまいます。

行けない理由を探しちゃダメですね(>_<)

でも、絶対に中級講座も上級講座も受けたいので、その時はよろしくお願いします!!!!

乱文な上に、長々と書いてしまい、申し訳ありません(>_<)

いつもありがとうございます♡

 

 

 

ありがとー!

 

「子どもが私みたいになったら どうしよう」

 

という思い、とてもよくわかります。

 

だからこそ、「”こんな私”だけど 幸せだし」と 思えることがすてきだなと思います。

 

幸せの証拠を集めれば どんどん集まるし、

 

不幸の証拠を集めれば、これまた どんどん集まる。

 

どっちを「拾い集めたいか」だけですよね。

 

 

それに、パーフェクトな人生じゃなくても、幸せになることはできる。

 

傷だらけの人生でも、自分らしく生きることはできる。

 

それを 本当の意味で信じることができたとき、子育ても 楽になるんだろうな。

 

 

それと、「葛藤に耐えること」と「不安を抱えること」については また違う記事でおいおい書いていきますね。

 

感謝を込めて。