大人から見た「いいこ」だった | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

あいさんが、昨日のすまいるママ塾について、こんな感想を書いてくださいました。

 

明橋先生のお話によると

感情を出した時に、怒られたり我慢するようしつけられると、親を困らせないように「いいこ」になって、人に言われた通りに動けちゃうと…(親の気持ちを察知する)


それを聞いた時に涙が出てきました😭

我慢が当たり前になっていて、我慢しているつもりがなくて、すごく敏感で繊細な自分にさえ気付いていない自分


なんとなーくHSPに当てはまる感じもするけどそーでもないよなーって思っていたけれど

我慢してきたことを思い出すと😭😭😭


「泣いたらあかん」「もう泣かない」

そう言われて、頑張って泣き止もうとしたのが…


「ワガママ言わない」「我慢しなさい」

そう言われて、言ったら怒られるから言うのをやめたのが…


肌触りとか心が感じることとかで嫌だと感じることや、逃げたかったこと、怖かったこと…

先生の話しからリンクすることばかりでした。

昨日の明橋先生のお話から、自分自身が癒されたという感想をたくさんいただいています。

「私のことをわかってくれた」

 

という感覚。


明橋先生自身も、親を困らせない「いい子」だったそうです。

「大人から見た「いいこ」だった」というタイトルにひかれて、リブログしました。

↓講演内容にもふれているので、読んでみてね。