イヤな気持ちが教えてくれること | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。
 
これは、子どものこころのコーチング協会のインストラクター向けの記事ね。
 
2期のみなさま、まもなく実技試験ですね。
 
わかりにくいなあと思う部分について、補足しておきます。
 
image
 
当協会の講座は、「考える」よりも「感じる」ことに重点を置いています。
 
特に、感情の部分です。
 
 
講座では、
 
「感情は、体の感覚をともなっているよー」
 
「考える、だけでなく、感じてみてね」
 
と お話しするけど、ふだんから 体感覚を意識していないと、感じるのがむずかしいかもしれませんね。
 
 
感情と似ているものに、思考があります。頭で考えていること。
 
たとえば、こういうもの。
 
「キラキラしている人をみると、自分はなんてダメなんだと思う」
 
「いえ、私にも悪いところがあると反省しているんですけど…」
 
「稼いでいる人はガツガツしている」
 
「私の意見を否定しないでほしい」
 
感情ではないのですね。
 
自分の意見にちかいものです。
 
自分の意識が、相手の方に向かっているのが分かります。
 
 
昨日の記事と逆の考えになりますが、そういった思考から出てくるのが「感情」です。
 
「キラキラしている人を見ると、劣等感が出てきて 悲しくなる
 
「相手が悪いとはいえ、悪口を言うことに罪悪感を感じてるんだなあ
 
「稼いでいる人は絶対、ガツガツしている。…私、嫉妬してるのかも
 
「私の意見を否定しないでほしい。…、バカにされたようでくやしくなる
 
自分の意識が、自分自身へ向いているのがわかります。
 
そんな本音の部分を 掘り起こしていくのが、インストラクターの役割のひとつでもあります。
 
 
特に、「イヤな気持ち」には、たくさんのメッセージが含まれています。
 
たとえば、感情だけでなく、「欲求」についても伝えてくれます。
 
〇〇したい、〇〇がほしい、〇〇になりたい
 
認めてほしかった、愛されたかった、大切に扱ってほしかった
 
 
そして、そういったものが「ない」と 思い込んでいる、ということも。
 
ほしがっている、ということも。
 
 
そして、もしそんな気持ちや欲求が出てきたときには、打ち消さなくていい。受け入れましょう。
 
受け入れるのが きついときには、受け取りましょう、と 伝えています。
 
自分自身に対して、
 
「悲しいよね」「くやしいよね」「むなしいよね」「がっかりしたよね」
 
「〇〇したいよね」「〇〇がほしいよね」「〇〇になりたいよね」
 
「認めてほしかったよね」「愛されたかったよね」「大切に扱ってほしかったよね」
 
そんなふうに、自分を受け止めながら、内的な対話ができること。
 
それが、「自分となかよく」するための 最初の一歩だと感じています。
 
 
でね。
 
今、実技試験のことで 頭がいっぱいだと思うのだけど、急がば回れ。
 
まずは、日々の生活の中で、あなた自身の気持ちや欲求を感じてください。
 
あなたが あなたことを知っていなければ、受講生を知ることは できません。
 
自分を知らなければ、他人を知ることはむずかしいのです。
 
 
目の前のさまざまなことの中で、
 
違和感を感じること、
 
目につくこと、耳から入ってくる言葉、
 
何度も 口にしてしまうキーワード、
 
そういったものに、アンテナを立てていってください。
 
 
それらは、あなたが あなたの中にあるものに 気づいて欲しいから、心がキャッチするのです。
 
それを 分析しなくていい。分析しない方がいい。
 
ただただ「私は〇〇…と 感じているんだなあ」と 受け止めていくだけでいい。
 
その奥にあるものが感じられたら、それも感じてみてね。
 
考えるな!感じろ!(by ブルース・リー)
 
 
で!
 
まもなくの実技試験をがんばってね!
 
 

【お知らせ】

 

●子どものこころのコーチング協会・2周年パーティ(しめ切り15日)

 

3月18日(土)に、子どものこころのコーチング協会の2周年パーティがあります。


パーティのテーマは「自分の枠を外す」ということ。

 

マツダミヒロさんもいらして、


「ママが自分らしい生き方を見つけ、最高の人生にする魔法の質問」

 

という講演をしてくださいます。

 

詳細・お申し込みはこちらをご覧ください。

 

前回のパーティの様子はこちらをご覧ください。

 



 

●オーストラリアで講演・講座をします

 

・3月24日(金)講演会「聞くだけで変わる子育て」

 

・3月26日(日)「子どものタイプ別、ほめ方、叱り方」

 

ブリスベン・ゴールドコースト近郊の方がいらっしゃいましたら、おすすめいただけるとうれしですラブラブ

 

詳細・お申し込みはこちらからご覧ください

 

 

 

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon