こんにちは。和久田ミカです。
先日広島に行く途中で、エヴァンゲリオンのこだまが停まってるのを見ました。
ラッキー!夫がうらやましがってましたo(^▽^)o
さてさて。
広島の初級講座に来てくださった、small-blue-birdさんが 感想を紹介します。
(前略)みんな、それぞれあるんだな、、って思った。
コーチングって目的に向かう方法を学ぶってイメージあったから、
子どもと心通わせるためにこうしましょう!ああしましょう!という内容が多いのかと思ったら、
正解はないの、いろんな選択肢があるの、
聞くことはもちろん大事だけど、それができない時があったとしても
罪悪感を感じる必要はないの、自分と仲良くすることが大切、と事あるごとに励ましてくれました。
自分と向き合う内容も濃くて、中級(家族のこころのコーチング)、上級(自分のこころの〃)ではどうなっちゃうんだろう。
あと、こどもと向き合うって子どもと自分だけの関係では考えにくいなと。
夫(パートナー)やほかの家族、周りの人々との関係がすごい影響してくる。
なにより自分の心との関係が、、大事だなと思いました。
いっぱい泣いてしまったよ~マイクを向けられるたびに涙声になり、
もう冷静に喋りたいんだけどこらえきれなくて、聞き苦しかっただろうな、、すみません。(後略)
いっぱい泣いたねー!
広島のメンバーもよかったよね。みんな やさしくて、受容的で。
>コーチングって目的に向かう方法を学ぶってイメージあったから、
>子どもと心通わせるためにこうしましょう!ああしましょう!という内容が多いのかと思ったら、
なるほど~。
私も「目的」や「目標」に向かって、講座を作っていますよ。
それはね、「あなたの幸せ」。
あなたが幸せになるためには、どうしたい?
子どもと、家族と、自分と どんな関係を作りたい?
と 問うているのが、こころのコーチング講座です。
んで、ツールとして
「自己受容・他者受容をもとにした 知識やスキルはどうでしょう?」
と 提案している感じ。
確かに、昔の子育て講座って「子どもには○○しましょう」「○○しちゃダメ!」って言うのが多かったですよね。
できりゃー、苦労しないっつーの(笑)
できない自分との向き合い方の方が もっと大事だと感じています。
small-blue-birdさんは、他にも 印象的だった
①ロープレで子ども役をしたときのこと
②マイルール
についても書いてくださっています。
ご覧になってみてね!↓↓
*私の初級講座は、次は茨城(ひたちなか市)です。来週、お知らせしますね。
【11/11・12/2】家族のこころのコーチング講座の募集が始まりました。
Eテレでも紹介いただいた、目から鱗のタイプ別診断。
ぜひいらしてくださいね!(あと2名)
→中級講座について詳しくはこちらからご覧くださいませ
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
↓タイプ別診断を加筆して、単行本になりました
![]() | 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫) 648円 Amazon |
↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!
![]() | 叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング 1,296円 Amazon |