こんにちは。和久田ミカです。
アメブロに「リブログ」という紹介機能が付いたので、さっそく使ってみようと思います「和久田ミカさんの本を読んでから少しずつ気をつけてる、
子どもの話を聞くこと、受け止めること、子どもの存在をまるごと認めること。
今までのことを振り返ると、私ってしゃべりすぎてたなぁー…って感じたショック
人が何か言うと『何か反応してうまいこと返さなきゃ!』みたいな気持ちがあって、
子どもに対しても『何かいいこと教えないと!何か為になること教えないと!』
と思って、色々話しすぎてたね。
うちの場合特に次男の反応が変わってきた」
ありがとうございます!
次男君の成長ぶりは、tomoさんのブログをご覧になってね(*^-^*)
わーかーる~~~~~!私もそうだったから。
私は、大人に対して。
相談されたときなども、気が利いた事を言わなくちゃいけないと 思って、話も上の空。
「それは ○○した方がいいよ!」
と 速攻で 返事してましたたもん。
コーチングを学び始めたときも、絶句しました(T_T)
相手の話を途中で切って 話し出す癖があることに 気づき、
沈黙に耐えられず、待てない癖があることに気づき、
相手の人が 期待していることを 言わなくちゃ!と 考えすぎていることに 気づき…。
だから、子育てをしながら 少しずつ、少しずつ、聞く技術を習得してきた感じです。
おかげで、以前よりも 相手の話をゆったり聞けるようになったし、コミュニケーションが苦痛でなくなりました。
TOMOさん、ありがとう!
子どものコミュニケーションについては、こちらの教材もおすすめです
一日おきにメールが届きます。
もちろん、こちらの本もおすすめです(*^-^*)
募集中
11/5~6【東京】自分のこころのコーチング講座(上級)
→優先案内
横浜・子どものこころのコーチング講座(初級)3回講座(満席)