心をきたえるための、体へのアプローチ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

すまいるママ塾vol.2は、まもなく参加者が100名を超えます。

(会場は100名で締め切りますので、お急ぎくださいませ)


くわしくはこちらです↓

こどものカラダはとっても雄弁!
~ 『こどもの症状から教えてもらう 親子のあり方・家族の成長。』




たくさんの方が、心と体に興味を持ってくださるのは、とてもうれしいことですね!

人がたくさん集まる、ということは、それだけ深いところで 共鳴が起こるからです。


私は、上級講座で ユングの唱えていた概念についてもお話しするのですが、その中に、

「集合的無意識」

という考え方があります。


人は、無意識の領域でみんなつながっている、という考えです。

「心と体はつながっているんだ」

と感じる人が増えると、その思いが 他の人へも伝播していくのですね。




さてさて。

心と体のつながりですが、心を整えるためには 体へのアプローチは欠かせないなあ、と感じています。

わたしは昨年、アラフィフになったのですが、この年になると 生まれ持った顔の造形だけでは美しさは、保てません。



同年代で美しいなあ、と感じる人の共通点。

それは、姿勢と歩き方。

うしろ姿に、その生きざまが見て取れるような気がします。



私自身は、猫背。

歩き方は「ペンギン」。

そんなふうに、言われてきたので、少しずつ直そうと努力しています。



娘も、同じことを感じていたらしく、最近ウォーキングを習い始めました。

ウォーキングっていうと、

「山とか登るの?」

って聞かれるんですけど、ポージングやランウェイがある方の ウォーキングね(*^-^*)

美しい歩き方や、堂々とした振る舞いは、のちのち 財産になると感じています。




でね。

私の歩き方が変なのは、靴選びも一因だなあと感じていたので、こちらに行ってきましたよ。

シューフィット神戸屋さん

靴を売らない靴屋さんです。


店主の西村とは、知り合ってから、もう6年ほどでしょうか。

とてもすてきな方で、そのお人柄にひかれて、ずっとブログを拝見しています。

現在は、ぜんぜん予約が取れないお店になってしまい、数か月前に予約をし、やっとこ行くことができました。



神戸屋さんでは、いろんな角度から 足を測定しました。

すると、西村さんは 私をパッと見て 右足が内転していることや、歩き方の癖、

見ただけではわからない、ブーツの底の破損などなど、を言い当てられました。



私は、プロ意識を持った人が大好きなので、いろんなお話を伺いました。

筋肉の構造の知識や、正しい歩き方。靴についての深い造形。

おぉ~~~。楽しい~!



でね。自分に合った靴も、勧めていただきましたよ。

メーカーもサイズも、思ってたのと ぜんぜんちがう。

さっそく、足に合う靴を買いに行こうと思っています。

(ずっと3Eだと思っていたのが、合うサイズは EとDでした!!)

3月21日には、新宿伊勢丹でイベントもされるみたいなので、参加してみるのもいいかも。




写真は、Wikipediaから



西村さんに伺った中で、興味深かったお話を シェアしますね。

ずいぶん前になりますが、プリティウーマンという映画がありました。

コールガールだった女性が、すてきなレディに育て上げられる夢物語に、うっとり。

ジュリアロバーツの出世作です。



西村さん曰く、

「コールガールであるジュリアロバーツが、ハイヒールを脱ぐシーンがあります。

 覚えてますか?

 両手で靴をつかんで、靴を脱ぐのですが、反動でベッドに倒れこみます。

 それは、暗喩なんです。

 『足にぴったりの靴をはいている』ということは、『育ちがよい』ということですから。」


プリティ・ウーマン 特別版 [DVD]/ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

¥1,543
Amazon.co.jp


欧米もアメリカも、クラス社会です。

上流階級なのか、労働者階級なのかは、靴ひとつで見分けることができるんだそう。



へーーーーー。

そんなの、知らなかった!

私だったら、きつすぎる靴を履いてるから、ひっくり返ったんだと思ってしまう。

本当に足に合う靴、というのは きちんと足にフィットしていないといけないのですね。



でも、そのフィット具合、というのは、頭ではわからないんです。

私も西村さんのブログをずっと読んでいたので、知識としてはわかっていたのですが、実際に履いてみて、

「えーーー、こんなに キュッと締まっているのがいいいの?」

って 驚きました。



体で覚えると不思議ですね、

いかに 今はいている靴が 足に合わないのかもわかるのです。

体験に勝るものは、ありません。




私が 講座やセッションを 提供しているのも、同じです。

ブログでは、惜しみなく 知っていること、感じていることを お伝えしています。

でも、それを 実生活に生かすのはむずかしいと 感じることもあるかと思います。


それは、頭で考えていて、体で感じてないから。


これからも、たくさんの人にお会いして 話をお聞きしたり、体で体験いただいたりする機会を、作っていきたいと思っています。

全国に、こころのコーチングの輪を広げていきたいな。



私は、冬は冬眠するので、あまり仕事をしないのですが、

3月ぐらいに、川崎か横浜で、1dayの初級講座をしよう、と思っています。

ブログやメルマガでお知らせしますね。



こちらも、参加を予定されている方は お早めにお申し込みくださいね(*^-^*)

こどものカラダはとっても雄弁!
~ 『こどもの症状から教えてもらう 親子のあり方・家族の成長。』


会場は、100名に達した時点で しめきり。

Ustreamは、2月29日でしめきり、になります。


お待ちしてます💛




 お知らせ