思いを叶えるため必要な 心のあり方 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

今日は、思いを叶える方法について 書いてみようかな~と思います。



私は、基本的に 願いは叶う、と思っています。

「やってみたいな~」と感じることは そのうちできるような気がしています。


しかし、すべての思いが 叶ってきたわけではありません。

「叶ったこと」

「叶わなかったこと」

に分けて考えてみたら、それぞれに傾向がありました。


叶わなかったことは、極端に言えば

「これが叶わなかったら、私の人生終わりだ~」

と思っていた、ということ。



たとえば、失恋。

フラれて 関係が終わりになるとき、ストーカーのようになったときがありました。

ストーカーと言っても、物陰からひっそり見ているだけなのですが┃_・)ジー

今はわかります。

そんなしつこい女は、復縁してもらえないだろうということを…(´・ω・`) ショボーン


執着が出れば出るほど、願いは執念に変わります。

ほしいと思えば思うほど、思いは 離れていくものなのです。





反対に、「叶ってきた思い」に共通することは、あまり執着がないということです。

好きな仕事で食べていくこと

すてきな人たちとつながれること

本を出すこと

毎年、海外旅行に行くこと



そういったことは、正直なところ、

好きな仕事で食べていけなくても、教師に復帰して食べていけばいいし

すてきな人たちとつながれなくても、まわりに もともと すてきな人がいるし

本を出せなくても、ブログで文は書けるし

海外に行けなくても、大好きな人と一緒に旅行したらどこでも楽しい



願いがかなわなくても、不幸になるわけではないのですね。

でも、「あきらめてしまう」というわけでもないのです(*^_^*)



未来の不安や 過去の執着よりも、今日の日を大切に生きていくということ。

今できることに 取り組んでみるということ。


今はタイミングではない、というだけかもしれない。

叶わないときは、もっとちがうおもしろいことが、降ってわいてくるかもしれない。



そして、実現できてもできなくても、私の人生はあいかわらず幸せ

…と思えること。



でも、若かりし日の恋愛は、フラれたら、もう生きていけないと思ってましたもん。

生きてる意味ない、って悲しくなりましたもん。

人生終わりだって自暴自棄でしたもん(T_T)

あぁ、本命の大学をおちたときも そうだったなあ…(遠い目)


今思えば、人生終わってないし、生きてるし、ほんの「点」にしか過ぎない出来事ですけど…。




つまり、何が言いたいか、というと(*^_^*)

土台に「今、すでに幸せである」という思いがあるかないか、

で 叶う力が変わってくるということです。



○○がなかったら、不幸せ

○○が実現できなかったら、人生に意味がない

○○ができなかったら、私には価値がない


そんな欠乏感に さいなまれていた頃は、思いが空回りしていたように感じます。



願いを叶えたいなら、ゆるゆるしていればいいのですね、きっと。

 このままでもいい~

 変化してもいい~

 やめてもいい~

そうやって ブランコをこぐように、ぶら~んぶら~ん。

ゆらゆらしていると、いいみたい。



不安や執着で、こりかたまったときには、自分の軸を真ん中に戻してみる。

そして、

「そうだ。ぶら~ん、ぶら~んしよう」

って ゆらゆらします。


 このままでもいい~

 変化してもいい~

 やめてもいい~

真ん中にいると どの方向にも 自由に動けます。


どうなるかわからない未来より、今をみたほうがいい。

ひとっ跳びで 頂上にたどり着けないなら、まずふもとの一歩を踏み出す勇気。

未来は「今」の積み重ねだからねん。



本日20時申し込み開始【12/18・1/15】上級・自分のこころのコーチング講座