クライアントさまから、メールをいただきました。
(前略)ブログを拝読させていただいていますが、幼稚園の頃の先生との話や(先生の対応に驚き( ゜Д゜)です、驚愕)
体に不調を伴う時があるなど、など、ミカさんも辛い思いをされたことがあるんだなあと驚きます。
明るくて、優しくて、話しやすくて、すごいことやっていて、そんな風に感じられないから。です。
でも、そういう事もお聞きすると、何故かミカさんを身近に感じます。(後略)
体に不調を伴う時があるなど、など、ミカさんも辛い思いをされたことがあるんだなあと驚きます。
明るくて、優しくて、話しやすくて、すごいことやっていて、そんな風に感じられないから。です。
でも、そういう事もお聞きすると、何故かミカさんを身近に感じます。(後略)
ありがとうございます。
そっかーーー。
こういう仕事をしていると、「できた人」だというイメージがあるのかな。
いえいえ、ふつうの人間です。
そのへんの おばさんです。
「あさイチ」の取材を受けたときも、ディレクターさんから、
「和久田さんは『そのまんま』の人なんですね」
と言われましたが、そのまんまなのですよね。
こういう人に見られたい、という幻想は 抱かなくなってきました。
(いや、でも若く見られたい、というムダなあがきは あるかも)
私は、自分のため、勉強のために、いろいろな人のセッションを受けに行きます。
誰に相談をするのかを 選ぶときのポイントは、
弱みを見せること
黒い感情をあらわにすること
人よりもできないことが多いこと
を「よくないこと」だとジャッジしない人。
強いもあれば 弱いもある
白いもあれば 黒いもある
できるもあれば できないもある
人間は いろんなものが混在していているのが 当たり前。
そういうあり方が 見える人が好きです。
私自身も いろんな側面があるので、別に隠そうとは思わないです。
どの側面もわたし、だと認めたいなあと 思っています。
だって。
どっちも「ある」でしょ、みんな。
自分を大きく見せたって、どうせばれてるし。
嘘ついたって、すぐわかっちゃうしねん。
この前テレビで、とある芸人さんが、
「カツラをかぶっている人って、すぐわかるし、まわりにもバレてる。
でも、つっこめないし、気づいていないふりをしなくちゃいけないし、めんどうくさい。」
そんな話をしていました。
感覚的には、それに近いですね。
「これカツラなんですよ。
若く見られたくてね~~(*^_^*)」
って 明るく公言してたら、まわりの人もラク。自分もラク。
どうせ、ばれてるしね。
大人になる、っていろいろな意味がありますが、その中の一つに
「等身大の自分を受け入れられること」
が挙げられます。
そろそろ
「カツラかぶってます~」
「実はキグルミを着て、かわいく見せようとしてます~」
「誰も攻撃してないのに、鎧を身に着けてます~」
って カミングアウトしてみよう~(*^_^*)
たぶん、
「うん、知ってた」
って 言われるだけだけどね(笑)
*カツラを引き合いに出しましたが、いやな思いをされた方がおられましたら、ごめんなさい。
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥