私の大好物は「成長する姿を見ること」です | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

昨日は、「子どものこころのコーチング協会」0期のインストラクター認定試験でした。

実技と面接と筆記があります。

遠い方は、なんと鹿児島からきてくださったの。

>>おかあさんの気持ちが楽になる きき方、つたえ方



どのインストラクターも 自分の言葉で話そう、自分の思いを伝えよう、

そんな熱意が伝わってきました。

試験官は、コンサルタントの別所さんとスーパーバイザーで入っていただいている森岡亜由美さんでおこなったのですが、

「みんなすごい!よくがんばったね~!」

って 絶賛しました。

どのインストラクターも、レジュメを見て、私の講座に何度も足を運んで、自分の言葉を模索して、がんばってきた足跡がくっきり見えました。

もう、書いているだけで、涙が出る(ToT)

私自身も、大変勉強になりました。



あ、亜由美さんの写真は撮ったんだった。こちら。

大変 頭の切れる女性で、信頼しています。





インストラクター試験は、基本的には 年に1回しか行いません。

それまでに、初級講座・中級講座・上級講座・インストラクター講座を 各地で行います。

すでに インストラクターを目指してくださっている方もいると耳にするので、これからの出会いもとても楽しみなんです。



私は自由が大好きなので、今まで一人で仕事をしてくることを選んでいました。

でも、やっぱりインストラクターを育てたい、と思ったのは、人が成長する姿をみるのが 私自身の喜びだから。

だから前職が、小学校の教師なのでしょう。


これからも 日本全国に、インストラクターの輪を広げていきたいと思っています。

それにね、学びを深めたいと思ったら、何より 教えることが一番なの。

1を教えるために10を知らないといけないから、学び続ける必要があります。

何より自分と向き合うことが たびたび出てくるからねん。


それと、余談だけど、協会を作るっていうと、たまに、お金もうけのためだと思われちゃいます。

いやー、協会作っても、よっぽどうまくやらないと ぜんぜん儲からないからね~(笑)

固定費だけで 結構な金額になるので、しばらくは 私自身が講座をたくさん開催して、補てんしていく形になるでしょう。

会社にしなかったのは、社会貢献の意味合いが強いからです。


春から、埼玉と川崎あたりでも講座をしていきますので、ぜひいらしてくださいね!

もちろん、博多、神戸、札幌にも行きます!

年間計画を別所さんに立てていただいたんだけど、忙しい年になりそうです。



叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天

叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天¥