昨日、娘がピアノのレッスンを受けている間、心屋ぢんさんの本を読んでいました。
なんであの人ばっかり! どうせ自分なんて・・・ 「うらやましい」と思ったとき読む本 (あさ出版.../株式会社あさ出版

¥1,300円+税 Amazon.co.jp
その中に、
「カウンセラーとして食っていくには、『経営』の知識が必要です」
という言葉がありました。
うんうん、そうそう。そうなの~~って思いました。
カウンセラーは勉強すれば誰でもなれます。
が、カウンセラーとして「食って」いくためには、また別の勉強が必要なのです。
私は主婦なので、夫の収入がある分 そのへん甘いのですが、ある程度 売り上げについて見通しを立てながら 経営しています。
生活費、経費、健康保険・税金などなどを考えて 資金をやりくりしています。
春先、どどっと税金や健康保険の請求が来るんだけど、お金を使い切ってたら払えないし。
これから立ち上げる事業のために、少しお金を貯めなくちゃいけないし。
それにね。
100万円売り上げがあっても それは「お給料」じゃないからねん。
そこから、経費がひかれます。
私は事務所があるので、その維持費だけでも結構な額になります。
しかも、カウンセラーのような業種は、お金にならない仕事の方が多いの。
事務・経理・ブログ・調べもの・構想を練る・資料を作るなどの仕事は、お金は入ってきません。
それどころか、お金を払ってする仕事(投資)もたくさん。
学びに行ったり、コンサルを受けたり、人に会ったりして、ブラッシュアップするから。
私は東京まで行かなくちゃいけないから、交通費や時間も膨大(T_T)。
だから、「カウンセラーとして食っていく」と覚悟したら、お金のことにもくわしくなる必要があります。
大好きな仕事だから。続けていきたいから。
ねん(*^_^*)
友人知人の「食っていけている人」に共通することがあります。
それは、プロとしての責任と覚悟があるということ。
腹がすわってるなあ~と思うのです。
大切なお客さまのために、自分のために、この職業を続けていくんだ、という思いがハンパないのです。
私がボランティアをビジネスにしたのは、4年半ほど前。
右も左もわからないとき、こちらの方のコンサルティングを受け始めました。
パワーブロガー養成講座を主宰されている、田渕隆茂さんです。
私が今、仕事を続けていられるのは 田渕さんのおかげです。
そして、4年以上継続していた、田渕さんのネットコンサルを 今月で卒業することに決めました。
昨晩は、涙が止まらなくてね。
心の中を感じてみると、悲しいとかさみしいではなく、感謝でいっぱいで 涙が出ちゃったみたい。
田渕さんには、お世話になったからなあ(迷惑もかけたし(T_T))。
田渕さん、長い間 ありがとうございました。
これからも、楽しくがんばっていきます(*^_^*)
電子版もありますよ↓
叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング/KADOKAWA/中経出版

¥1,296
Amazon.co.jp
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング [ 和久田ミカ ]

¥1,296
楽天
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング 0歳から6歳までの[本/雑誌] / 和久田ミカ/著

¥1,296
楽天