子育てに悩むのは〇〇がないから | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

森田えつこさんが、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。

私の娘は今 2歳なんだけど、やっぱり自己流だと ストレスがたまる一方。。。

だって やり方を 一つしか知らないから。

別のやり方を 思いつけないんだよね。

だから このメール講座で学んだ「選択肢をたくさん持つ」と言う考え方は、非常に役に立ったラブラブ

ということで。

もし、子育てで なにかもう少し楽なやり方があるんじゃないか、と思っている人がいたら ぜひおすすめですよラブラブ


そうなんですよね。

子育てって、自分の両親から受け継いだもの以外の選択肢が ありません。

人が困るときって「選択肢がないとき」なんです。

たとえば、学校の給食。

昔は「食べなさい」という選択肢しかありませんでした。

好き嫌いが多い子は、昼休みまで食べさせられてました。

つらいよね(T_T)


今は アレルギーに対する対策もしてもらえるし、食べられないという理由で昼休みがなくなる子もいなくなりました。

食べても、食べなくてもいい。それだけで、ずいぶん変わります。

「食べるべき」という選択肢しかないと、子どもたちは「強制的に食べさせられた感」が出てきます。


子育ても、いろんな選択肢があった方がいいです。

どーれーにーしーよーうーかーなー、って。

で、気に入ったのを選べばいい。自分が主体になって「選ぶ」っていうのが 大事。

ひとつの基準だけで 子育てすると、苦しくなってしまうときもあるかも。

「正しい育児」は もう古いのです(*^_^*)


えつこさんは、イギリスにお住まいです。

(実は、「子育ては自分育て☆メールセミナー」は 海外にお住いの受講生も多いんです。)

えつこさんは、セラピストでいらっしゃるので、ブログをご覧に行くと いろんなヒントが見つかりますよ。