
私が伝えたいことのひとつ。
それは「子どもと仲良くなる前に、まず自分と仲良くなること」です。
もし自分のことがきらいで、別人に変わりたいと思うなら、「自分と仲直りすること」。
子どもに対してのイライラは、子どもとの折り合いよりも、自分自身との折り合いの問題だったりします。
このくらいのことは 目をつぶりたい…と思っても、子どもを責めてしまったり、
たいしたことじゃないから 見守ろうと思っても、口を出してしまったり、
子どもの ちょっとした言動に 腹が立って、手を出してしまったり…
頭ではわかってるんだけど、どうしても 心が反応してしまうときがあります。
その心の反応の多くが 過去から来ています。
過去に感じた心の傷。自分へ嫌悪感。まわりの人への不信感。
そのひとつひとつが、自分自身への否定的なイメージにつながっていることがあります。
変わりたいと思ったら、過去を振り返ることも ひとつの方法です。
私の場合は、ずっと「悪い子」という十字架を背負って生きてきました。
両親を苦しめた、という思いを 心の奥に ずっと押し殺していました。
でも、心理学を学び、セラピーを受け続け、心をひも解いていったとき、なぜ自分が 悪い子の道を選んだのかがわかりました。
同時に、その頃の自分を 愛おしいと思えるようになりました。
現在の自分自身への思いも 変わりました。
自分と仲直りをし、自分と仲良くなれた と思えた瞬間でした。
過去を振り返り、自分自身を見つめなおしたいと思うなら、こんな講座もいいですね。
生きづらさは自分に×をつけるから。
イライラ育児から、自分も子供も大丈夫と思える最初の一歩講座
よう子ちゃんのワークショップです。
いっしょにワークをする仲間もいると、場の力で 自分を開きやすくなると思いますよ☆