まずは、自分と仲良くなること | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今日は東京にいたのですが、タイミングよく ゆっちさん(八馬ゆみさん)のランチ会に お声かけいただきました。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく
(写真は、ゆっちさんのFBから)

すごいですねえ。みんな、キラキラしてますキラキラ

新宿の52階のレストランなので、眺めも格別でした。

7月は、仙台でランチ会をされるそうですよ。お近くにお住いの方は、行ってみるといいかも。

私も、近いうちに ランチ会を開こうかなあ。ゆっちさんのランチ会に行ったら、楽しかったから(*^_^*)

ゆっちさん、ありがとうございます☆


さて、私は月に1~2回、心を整えるセラピーを受けるために 上京します。

今日、目からうろこだったことを シェアしますね。

私は 最近、「あーー、やりたくない」と思う作業がありました。

でも、心では一日中「やらなくちゃ~」「やらなくちゃ~」と ブツブツ言っています。

つぶやけば つぶやくほど、やる気が失せていきます反省!

「あぁ、私ってダメだなあ」とダメ出しが始まります。

よく考えてみると、まったくやる気に結びついていません。このつぶやきは、止めた方がよさそうです。


そこで、フィードバックされたのが、

「ミカさんは、人に何かをやらされたり、押し付けられたりするのがきらいですよね。

 自分が自分に 命令しているので、ますます やりたくなくなるんですよ。」

なーるーほーどーーーー。腑に落ちました。

自分の機嫌は 自分で取るんですね。

自分と折り合うためには、自分にどんな声かけをしたらいいのか 考えなくちゃ。


いつも思うのですが、私たちは 他人との人間関係に 目を向けがちです。

もちろん、それも大事だけどねん、まずは 自分かな。

自分を大切にし、自分と仲良くなると、人生が変わるように 私は感じています。

私もまだまだ、修行中です。にんにん。