「『ない』ことばかりに目が行くんですよね。」 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

「好きなことを仕事にして幸せになる方法(名古屋)」に参加くださいました たまちゃんが感想を寄せてくださいました。

京都から新幹線に乗って、名古屋まで来てくださったんですよ。

ご家族は、遠方に行くことも 勉強をすることも 温かく見守ってくださっているそうです。

すてきですね。ありがとうございます。

先日のミカさんのセミナーで「自分の強み」について考えました。

私はず~っと長いこと、自分の強みなんてないんじゃないかと思ってました。

特別な資格もスキルも持ってない。人をひっぱっていくような力もない。

「ない」ことばかりに目が行くんですよね。

子供の頃は、「なりたいもの」が思いつかない子でした。

そんなん、なれへん。
そんなん、できひん。
そんなんは、嫌。

否定はするけど、じゃあコレっていうのがなかった。・・・


つづきは、たまちゃんのブログをご覧になってねん。

コーチングでは「強み」を「行動や思考のパターン」としてとらえます。

自分にとっては 当たり前のことの場合が多いので、気づきにくいとも言えます。

この講座では、強みについては さらっとしかやらなかったけど、自分の強みを知っておくといいですよ。

私の強みはですね、文章をわかりやすく書くこと。

むずかしい専門用語を使わずに、中学生でも意味が分かることを 目指して書いています。

教師をしていたので、大勢の人の前で 話すのは得意です。

弱みは 人見知りなことかな。お茶会のような場所では、借りてきた猫のようです(T_T)

でも、あえてそこには フォーカスを当てず、自分の強みを生かして 仕事をしています。

弱みを 直そうとするより、強みを 生かした方が ぜったい 自分らしいものね☆

たまちゃんのブログは、いろいろな学びについても 書いてあるので ぜひご覧になってみてね。