起業したのにブログを書き続けられない | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

+ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

今日はフリーランスの方向けの記事です。ご興味のある方だけご覧くださいませ。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

私はボランティアで仕事を始めたころから、ずっとブログを書いています。

それは なぜかというと「仕事だから」。

会社に行って「やりたくないからやりません」と言ったら、報酬を得られません。それと同じ。


起業してブログを立ち上げたなら、やるしかないのですねん。

やらない言い訳を考えている暇は ないのでございますヨ。


また、反対のことも言えるかな。

たくさんの方が私のサービスを利用してくださるからこそ、ブログを書き続けられます。

クライアントのみなさま。受講生のみなさま。本当~に感謝しておりますありがと

報酬を得られないと 仕事にはならないので、ブログを書いている意欲はなくなるでしょう。

勉強代だけでも大変なので、ブログを書くより、パートに出た方がいい、と感じるようになっていくかもしれません。


だからこそ、誰に対して 何を伝えたくて ブログを書いているのか、が大事。

そこがないと「反応がなくてつまらない」「報酬が得られない」と、書くことがめんどうになります。

私の場合は、ご覧くださる方の心を軽くするためには、どんなお手紙を書いたらいいかな、と 考えています。

どの記事にも「こんな人に伝えたい!」という思いをこめて書いています。

同じ記事をご覧になっても、癒されたと感じる人もいれば、えぐられたと 感じる人もいらっしゃるけどねん。

どんな反応が起きるのかは、読者のみなさまに おまかせです。私は投げかけるだけ。

また、もっと知りたい、私に会ってみたい、という方がいらっしゃったら、ぜひ 私のところにいらしてね、

そんな思いで 毎日書いています。

フリーランスとして 食べていけるか、続けていけるか、は お客様とのご縁にかかっていますから(*^_^*)

シビアですね~。

そのシビアな感じを楽しめるかどうかも、フリーランスにとっては 大事な要素かもねん。

あ、余談ですが、今「居場所づくり」とう勉強会の募集もしていますヨ☆しめきりは土曜日です。



まる子育ての魔法~自分育てのステップ@フェイスブック