してもらったことより してもらえなかったことを覚えてる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

昨日、テレビ出演の依頼が来ました。(今思ったんだけど、どうして私の携帯の番号を知ってたんだろう?)

今週 打ち合わせに行ってきますが、あくの強そうなバラエティ番組なので よ~くお話をお聞きしてから 決めようと思っています。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

先日、娘が ポロっと言いました。

「ママ、前 みつきが泣いていたら、泣いちゃダメって言ったことがあるよね。あのとき、悲しかった。」

そっか~、あんまりうるさいので 耐え切れず「うるさ~い!!」って 言ったことがあったなあ。

「ごめんね。でも 何回かだよね?」

「ちがう、何回もある!!」

そっか、私には数回「しか」でも、娘にとっては数回「も」なのね。


私は 基本的に 泣くことはよいことだと思っているので、何も言わず、見守る姿勢をとっています。

メールセミナーにも書きましたが、泣くって体にも心にもいいんです。

ママの心に余裕があるときは、泣かせてあげるのがいいね。

「うるさ~い!」って言ってもグレたりはしないけど。


さて、私は、セッションをしていても思うのですが、人は

「してもらったことより、してもらえなかったこと」

をよく覚えています。

「聞いてもらえなかった」「ほめてもらえなかった」「認めてもらえなかった」


ちょっとしたコミュニケーションで 子どもの心がずいぶん変わります。

本当にちょっとしたコツなんです。

それを知らないことで、親と子の心がすれちがってしまうのは 悲しいですねん。

完璧に満たしてあげることはできないけど、子どもの心を満たすコツ。

たくさんの人に伝えていきたいなドキドキ

来年から、講座をどんどんやっていきますよ。遠方の方はメールセミナーでどうぞ☆

がんばろ~っと。



さて、週末発行のメルマガ「ママをラクにする魔法の言葉」のテーマはこちら!

「子どものやる気スイッチを育むココロの土台3」について お話します☆

無料ですので、よろしかったらご登録ください。

メールは苦手…とおっしゃる方は、フェイスブックでもメルマガの内容を シェアしていきますね。(バックナンバーもあります)

まる子育ての魔法~自分育てのステップ@フェイスブック