時にガツーンとささる言葉もあるかもしれません | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

satoさんが、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。

私は「メール相談つき」を受講したのですが これのいいところはフィードバックを得られて自分を認めてもらえることです。

自分だと実践してもできないことにばかり目が行きますが ミカさんは出来たことを認めてくれるんです。

それが本当に嬉しかったです。

それに 「そこはダメですよ」とか「ここはこうしたらいいのに」とかそんな言葉は一切ないんです。

私の場合 「できないから答えを教えて欲しい」 という気持ちはありました。

でも、ミカさんは自分で考えてね!というスタンス。

「自分の気持ちや選択したことに自信を持っていいよ。」 「自分の決めたことに良いも悪いもないのですよ。」と。

時にガツーンとささる言葉もあるかもしれません。

私が未だに刺さってるのは・・・


つづきは、satoさんの記事をご覧くださいませ。

メールセミナーの欠点は、一人で進めなくてはいけないこと。

私は、月に何回か プロの方に話を聞いていただくことを 何年も続けています。

自分と向き合うとき、一番良いのは 寄り添ってもらい、率直なフィードバックをもらうのが 一番 効率がいいのです。

メールセミナーは、自分と向き合いたくなければ 向き合わずに済みます。

自分の一番いたいところには 自分一人でふれたくない、そう感じるなら、私はメールコーチング付きを おすすめします。

たまにね、いたいフィードバックもあるかもしれませんが、それを 自分の中で抱きしめていくことも、自分と向き合うこと。

自分が何に 痛さを感じているのか、を 見るだけでも、ずいぶん前進するのです。

それだけでなく、satoさんもおっしゃるように、できたことを一緒に見ていく作業もします。

私のお客様になる人は、たいてい 自分を責める癖があるんです。

自分を責めるスパイラルにはまると、そこにエネルギーを注いでしまって 他のものがみえなくなります。

自分では意外と気づかないのですよねん。

satoさん、ありがとうございます。

メールセミナーの募集は、14日までです。


【無料メルマガ】
まるママをラクにする魔法の言葉

【告知】
まる子育ては自分育て☆メールセミナー(改訂版)
6月1日(金)~6月14日(木)

まる1日5分でOK!自分のココロと仲良くなる5つのコツ・メールセミナー
6月15日(金)21時半~15名様のみ