子育ては自分育て☆メールセミナーへのたくさんのお申し込みを ありがとうございます。
締め切りは14日です。次の募集は半年後になります。

さてさて。娘はピアノを習っています。
娘が弾いていると 私も弾きたくなります。
夫が「ちょっとピアノ貸して」と言うとOKなのに、私が言うと 邪魔をするんです。
私が「弾かせて~」って言うだけで、怒り出す娘。
「みっちゃん。パパには貸してあげるのに、ママにはいじわるするなんて ひど~い。ママ悲しい!!」
プンプン
大人げなく 怒っちゃいました。なんで いじわるしたくなっちゃうのかな~…。娘の体に聞いてみました。
「どれどれ みっちゃんの ムカムカちゃんは、どこかな?」
「おなか」
お腹のあたりをさすってあげると、娘が じーっとお腹の感覚を感じています。
「うらやましいんだもん
うえ~ん。ママみたいに上手に弾けないもん。」泣きだして、抱っこしてきました。
怒りは二次感情です。下に本当の感情(一次感情)が埋まっています。
娘は 表面的には 怒っていましたが、本当の気持ちは「うらやましい。くやしい。悲しい。」だったのですね。
本当の気持ちに気づくと ココロがラクになることがあります。
その気持ちに寄り添い、共感してあげると さらに軽くなります。
気持ちって そうやって感じてあげないと、どんどん たまっていくのです。
気持ちを吐き出して うえ~ん
って泣いたら、娘は ケロッとして またピアノの練習を始めました。私にも ピアノを貸してくれましたよ。
子どもは 体で感情を感じてるから、切り替えが早いわ~。うらやましい☆
【無料メルマガ】
ママをラクにする魔法の言葉【予告】
子育ては自分育て☆メールセミナー(改訂版)6月1日(金)~6月14日(月)
1日5分でOK!自分のココロと仲良くなる5つのコツ・メールセミナー6月15日(火)15名様のみ