ハワイ~海とプール三昧、そして日焼け | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

ハワイでは 予約できるイベントは 日本で予約していき、あまった時間は 海とプールでのんびり過ごしました。

子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ビーチからは ダイアモンドヘッドがみえます。

今年は雨が多かったそうで、ふだん 茶色なのに 草で覆われ 緑色になっていました。




ビーチの桟橋。

ここから 船に乗って潜水艦に乗ったりもできます。

餌をまくと、サヨリやアジなどが寄ってきます。


子育ては「聞く」が9割でうまくいく

娘は ひたすら 波乗りをしていました。

砂に埋まって 潮の満ち引きを感じたり、波に浮かんで プカプカしたり。

私も 一緒に ボーっと過ごしました。

そうそう。1日 めんどうで日焼け止めを塗らなかったのですが、見事に 焼けまくり。

シミが濃くなった気がします。お手入れしなくちゃ汗


二人旅は 子どもを見ていないと危険なので、ビーチの写真はあまり撮れず。

少しだけ 撮影し、そのまま ロビーに行き、セーフティボックスでカメラを預かってもらいました。

(お部屋に持って帰るのは ちょっと 遠かったから。)

お金の持ち歩きや ルームキーの持ち歩きにも 気を使いました。

日本で ビーチに持って行ける透明のケースが 売っていたけど、あれを 買って 腕に通しておけばよかったかも。

実際は ジップロックに 少額のお金とキーをいれて、水着の中に 押し込んでいました。

他の人は どうしてるんだろう?


$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ビーチでは たくさんの人がいましたが、カメラ片手に ひたすら子どもを撮りまくっているのは たいてい 日本人でした。

浮き輪を使っているのも 日本人が多かったかなあ。(欧米の方もいましたが)

中国の方も いらっしゃったけど、ちょっと 雰囲気が違うので すぐにわかります。


私は ふだん 頭の中で いつも何かを考えているのですが、海にいるときは な~んも考えず。

じゃっぱーん ざざざざざ・・・

ひたすら 音と体感を楽しんでいました。久しぶりに リフレッシュ!

日本だと 渋滞がめんどうで 海に行かないのですが(近いのですけど)、今年は 行ってみようかな。