ハワイ~イルカと泳ぐ!シーライフパーク | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

イルカと泳げるテーマパーク「シーライフパーク」にも行ってきました。

「ドルフィン・ロイヤルスイム」というプログラムを選択。

8歳以上が条件なんだけど、娘は今年8歳ですし 泳げるので 申し込みました。

親同伴も条件だったので、私も 一緒にやりましたよん。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく-1334186322581.jpg


雰囲気は伝わるかしら。

直接プールに入って、イルカとふれあえます。


$子育ては「聞く」が9割でうまくいく-DSC_0003.JPG

ここには 世界で一頭しかいない、クジラとイルカのハーフ「ウォルフィン」がいます。

写真に写っているイルカがそうです。

大きくて黒く、とても頭がいいイルカです。




イルカに引っ張ってもらって 一緒に泳ぐこともできます。

後ろから イルカが勢いよく泳いでくるので、そのひれにつかまるのです。

娘は 腕の力が弱くて いまいち 上手にできず…。

2回失敗すると、一匹のイルカの背びれにつかまって 泳がせてくれます。

これも 子どもによっては むずかしいかも。




もちろん チューもしてくれますよ。

最初は うまくできなかったり、こわかったりして 泣いていた娘ですが、最後には イルカちゃんの大ファンになりました。

今でも またイルカに会いたい!と 言っています。




ちなみに これらの写真は スタッフが撮ってくださったものです。

DVDも撮影されているので、いずれも買うことができます。

安くはありませぬが、うちは二人旅だったので ありがたいサービスでした。

(写真屋さんに関して 事前に案内はありません。プログラム後に 売店の横の写真屋さんを探し、自分でオーダーする必要があります。)


このテーマパークは、他にも エイやカメなどの生き物がいたり、鳥獣保護区があったりします。

小さい動物園+自然という感じかな。

日本人のスタッフも 何人かいらっしゃるので、何か困ったときには 頼りにすることができます。

難点も あります。

丸一番早いプログラムだと、行きのチャーターバスの到着時間がギリギリ。点呼も取りません(T_T)

運転手さんに「ノープロブレム」と言われても、ちょっと心配でした。

ガイドさんは 英語も日本語もペラペラの方なので そこは ちょっと安心でした。

丸着替える場がないので、行ったら 服を脱いですぐに 準備できるようにしておく必要があります。

着替え部屋(dress room)は、受付横にあります。半畳ほどの小さい一部屋のみです。

事前に案内がないので、屋外で着替えていた方も多し。

丸バスで送ってくれるが、帰りは約6時間後。

暑い日で あまり歩き回りたくなかったので、チャーターバスをキャンセルして 市営バスで帰ってきました。

時刻表などは 日本人スタッフに聞けば教えてくれます。

私の中では 星3つ★★★かな。

費用がお財布にやさしくないのと、遠いのとで 減点。

でも 他ではできない イルカとのふれあい方ができるので、いるかに触ってみたい、一緒に泳ぎたい、という方には おすすめドキドキ