悪いことしたなあと思ったら 謝ればいいのだ~ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

やっと確定申告を終え、やりきった感からか気持ち悪くなってしまい、昨日は早く寝ました。

今日は 東京。学級閉鎖の娘も一緒に行きます。ポケモンセンターに寄ってあげよう☆

インフルエンザの時期が長かったこともあり、メールのお返事がたまっております。

今日、返ってきてから 順次出しますので よろしくお願いいたします。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

インフルエンザ発症から10日ほど。

体調が悪いうえに 確定申告が迫ってきており、さらに 学級閉鎖が追い打ちをかけるという 三重苦でした。

こんなときは 機嫌が悪くなりますね~ 汗

娘が「遊んで~」って来ても「ごめん、ママだるくて遊べない」って言ってたら、娘がすねてしまいました。

「ママ 笑って~うるうる」って言われても、いまいち 笑顔になれない日々。

「抱っこ~!」って言われるけど、ちょっと ムリ…。体が動かないの。

感情を味わおうにも 不安と体調の悪さで、うまくいきませんでした。

こんな日もあるよねん。

つくづく 健康と生活の余裕って大事だなあと思いました。


今日は 咳はひどいけど 晴れ晴れしているので、用事が終わったら 娘と少し 遊んで来ようと思います。

(定期的に通っているこの方のセッションに行くのです。

私は、基本的に スピ系の方の9割はあやしいと思っていますが、この方は 数少ない信頼できる方です。)

そして、不機嫌だったことを「ごめんね」って謝ろう。

親子のステキなところは、どんなことがあっても 縁が切れないこと。

ずっと 私の娘でいてくれること。

悪いことしたなあ、って思ったら 謝ればいいのだ~。

子どもは 許す天才だから きっと「いいよドキドキ」って 言ってくれる。

あぁ、ありがたい。今日も娘に感謝。