そんなに 惜しげもなく書いてしまって、いいのですか? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表・和久田ミカです。

ここ二日間、文字を入力していると 変なところに カーソルが飛んで行ってしまい 打てない汗、という不具合でパソコンが使えませんでした(T_T)

キーボード?マウスパッド?ブラウザ?音声認識?何が原因かわからず。

修理に出そうかどうか迷ったのですが、いろいろやってみた 結果IMEがおかしくなっているのでは?と思い 修復。

なんとか 直ったようです、わ~ん、よかったよ~~~あせる

(そのせいで、携帯からしか ブログのアップができませんでした。)

本日夜から、メールの返信を 猛烈にしていきます。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

ひさ~しぶりに、集客について 書いてみようかな~と思います。

私が よく言われるのは「そんなに 惜しげもなく書いてしまって、いいのですか?」ということです。

いいんですよんドキドキ

ダメ出し意見として 今までいただいたのは、

・知的財産は 高いので、ほいほい 無料で書いてほしくない

・お客様がブログで満足してしまい、お申し込みが来なくなるのでは?

・人から まねされてしまうのでは?

この3つ。

確かにね、そういう側面はありますね。

でも、お客様に判断材料を 持っていただくには、まずGIVEすることが 大事なんですよん。

何も情報がない人から「セッションを受けてみませんか?」「講座にいらっしゃいませんか?」と誘われたら、私なら 躊躇します。

お客様に 役立つ情報を発信してこそ、信頼を得ることができます。


それから、言い回しや 私独特の表現を まねされる、ということは、よく あることですネ。

私は、別に まねされてもOK。「どうぞ~ドキドキ」って思っています。

「言葉」は 表面的なことなので、本当の意味で 私の真似はできないからです。

ただ 丸写しコピーは ご遠慮いただきたいなあ、と思います。

お聞きしたところによると、プロフィールや記事を 素知らぬ顔して コピーをしている人もいるようです。見てびっくりひらめき

たいてい どこからか ばれてしまい、後味の悪い思いをしているようですけどネ…。


それとね、核心をうやむやにして 書くなら、書かない方が いいのでは?と思うかな~。

読んでいる方は 読み終わっても 何も解決できないし、何も知ることができないし、もや~っとします。

うやむや表現から 伝わってくるのは

・私ってケチなんです。

・でも、私がすごい人だってことだけは わかってほしいんです。

ということかもしれませんYO☆

というわけで、お客様とご縁をいただくときの法則は、いろいろな方がおっしゃっていますが「まず与える」です。


最後に、少しだけ 告知させてネ☆次の 起業・集客講座の予定は、5月ぐらいに、東京で行います。

ご興味がある方は すこ~しずつ お金を貯めておいてねん。