自信がない人がまずやること | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

女性 頭痛 疲労 痛い 白バック  - 写真素材
(c) MAIストックフォト PIXTA

さて、6月は寒暖の差もあり、疲れがたまりやすい時期ですね。

私が実践しているストレス解消法は、

・背筋を伸ばす
・日の光を浴びる
・犬の散歩がてらのウォーキング

です。

特に、落ち込んでいるときに効くのが この3つのなの。

考え方を変えるのはむずかしくても、行動を変えるのは 比較的 かんたんです。

行動を変えると、気持ちの持ち方も変わってきます



以前 講座で、ぐちを語り合っていただいたことが あります。

みんなうつむいていて、(なぜか聞き手までうつむいて…汗)、くら~く話しています。

次に、「同じ話を、胸を張って 大きな声で 話してください。」

そう指示をすると みなさん 同じ話をしているのに、手を叩いて 笑いあっているんです。

つまり 姿勢(体)や大きな声(行動)で、感情まで変わったんですね。

心と体は連動しているから、行動って とっても大事なんです。


ちなみに、私のストレス解消のひとつは ウインドーショッピングです。

自分なりにおしゃれして、高いヒールの靴を履いて、かかとをコツコツ鳴らしながら、姿勢よく歩くんです。

女優さんのような気分で(笑) ショップを見てまわります。

歩くだけでも ストレス解消になりますよん。


よく「自信がない」というご相談も受けるんだけど、行動を変えるのもひとつの方法ですね。

胸張って大股で ウォーキングしてみてね。

明るい色の服を着たり、ネイルをしてみたり…そんなことも いいかも。

ココロのイメージは「自信のある自分」です。イメージでいいの、イメージで。

だまされたと思って やってみて~ドキドキ