わからなくてもいいからとりあえずやってみて! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

イライラママがイキイキママに☆高橋まっこさんが、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。

「子育て中は忙しくて、時間もお金もなくって、このメールセミナーの受講を決めた時も金銭面ではカツカツだったんです。

それでも踏み切ったのですよ~!

「それだけのお金を払う価値がある」というより、「それだけの価値がそこにある」と思いました。

おまけに 学校にまで通っていて、なぜメールセミナー?って思うでしょ?

それはですね~・・・」


つづきは、まっこさんの記事を ご覧になってねん。

私のメールセミナーの受講者の方の中には、まっこさんと同じように コーチでいらっしゃる方も おられます。

同業者の方に おすすめいただけて、とても うれしいです。


コーチングって、心理学と成功哲学の集大成です。

よい面は、かっちりと体系がきまっていないこと。

他の心理学に比べて、とてもファジーだなあと思います。

コーチは みな 基本は同じ。

でも、少しずつ 考え方がちがうように感じるのは、そういった点からだと思います。

また、コーチングは 物事を「よい・悪い」と決めずに、いろんな視点から見て「自分で考えて決める」ツールです。

「~でなければいけない」という呪縛から 少しずつ 自分を解き放つんです。

そこが 私の気に入っている点です。


「よい・悪い」がないということは「正解がない」ことでもあります。

正解がほしい人には、物足りないツールだと思います。

「○○のときは、△△しましょう」と 答えが決まっていたら、とても ラクですから。

(ただ、その「答え」が自分やお子さんの実態に合っていないときは、苦しくなりますね。)

あえて メールセミナーでは 正解は提示せず「あなたはどうしますか?」と 聞いています。

考えること、そして、実際に やってみること。それが 大事ですよん。

子育てを自分を成長させる機会にしたい方は、ぜひ メールセミナーを受講してみてねん。