それは 私のため?あなたのため? | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

前回の記事を書いたのには、こんないきさつがあります。

先日「見知らぬおばさまが ピンポーン。

「自分が作った新聞を3週間前に配ったんだけど、それを読んでどう思ったかを 教えてほしい」のだそう。

正直、そんな前のことは 覚えていないのねん汗。そう申し上げたら、とても怒っていらっしゃいました。

みんなのために がんばっているのに!!…そんなニュアンスでした。

$子育ては「聞く」が9割でうまくいく

前回の記事をも関連しますが「相手のため」といいながら、本当は自分のためでもある行動があります。

物事には「for me」「 for you」の面が 同時に存在するということです。

子育てなんかでも、そうかな。

子どものため、子どものため、と言いながら、意外と 自分が満たされたくて やっていることが たくさんあるのねん。

「何が何でも 親の言うことを聞くべきだ」とかね。

その根っこを見ると、たぶん、自分を満たすための要素があると思います。

「私の存在を認めて~!」「子どもをコントロールしたい!」「子どもに影響力を与えたい」とかネ。

別に「言うことを聞くべきだ」と思っていてもいいのねん。

ただ、自分が満たされたくて 出てきている言葉でもあるんだ、

…ということを 知っておくだけで、だいぶ違うように感じますよん。


こういうのもあるかな。

私の場合は、娘の服を買っちゃう。

私は 三人姉妹の長女なのに お下がりのお下がりのお下がりのお下がりばかりで 悲しかったから。

新品の服もあったけど、母の手作りがほとんどでした。

子どもの頃、口には出さなかったけど、本当は 今風の既成服を 着てみたかったんだよね~。

本当は ピンクが着たかったんだけど、どうせ私には似合わない色だと思って 拒否してたんだよね~。

かわいい服を着て、うれしそうな娘を見ると、私が 満たされちゃうの。

反面、娘が まんべんなく着ないと「どの服もちゃんと着てほしい」って思っちゃう。

買ったのは おせっかにな私なのにね~。(一応、娘には 買うかどうか聞き、了解は取ってありますが)

まあ、私が満たされたくて買っているのは 自覚しているので、それでいいのだ。


で話は戻り、新聞を作って 配布し、みんなに感想を求めて回っているおばさま。

きっとね、かなり for meな 面も あるように思いますです。

「あなたたちのために!!」って 怒っていらっしゃったけど、自分のためにも 行動していらっしゃるよねん。

それを 認めたら、すご~く楽になるんじゃないかしら。

そんでね。

有益な情報であるなら、どんなふうに アピールしたら 相手に届くかな~って 研究することが大事。

ただただ 押し付けるだけなら、押し売りになっちゃうよん。

申し訳ないけど、インターホン越しに 数分間 お説教をいただきながら、そんなことを思いましたですよ~。