夢の根っこにあるものを見る | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

今、ママ起業講座の受講生の方と ぐるっぽで 夢を描いています。

夢ってね、自由に描いていいのねん。


ぐるっぽの中には いらっしゃいませんが、夢を描く人の中には 否定から入る方もいらっしゃいます。

「今のママたちは、子どもたちの可能性を信じてないから 私がなんとかしなくちゃ」

「今のこどもたちは、夢がないから 私が 教育してあげなくちゃ」

みたいな感じです。

ばつ → まると言う感じかな~。

社会に問題を感じているのは 悪いことではありません。

でも、裁いてしまうと、相手は否定のメッセージを受け取ります。

「今のあなたではダメ」「あなたが間違いで、私が正しい」といった 上から目線を感じるかもしれませんネ。


だってね。物事に 本当は ばつまるも ないだもの。

客観的に見ると『それはばつです』

…というよりは、『「私はばつだと 思っている』 というところなのかな~と 感じています。

たいていの物事は ばつまるの2つでは 表せませんです。

もっと たくさんの選択肢があって、それぞれ どれを選ぶのかは、個々人の自由なのですね。

一番大事なのは、選択肢を たくさんもつこと。

自分が本当に 欲しているものを、選び取れること。


私は そこを 目指していますですよん。

というわけで、話が横にそれたけど、自分の夢のスタートが「否定」ではないこと。

大事ですヨ。

否定っていうのは、不安やこわさが 根っこにあるからねん。

根っこに LOVE~ が ある夢を 探していきましょ。一緒にね~☆