目からウロコな事がいっぱいでした。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ゆるっと☆にこママコミュ代表 和久田ミカです。

SHUUMAMAさんが、子育ては自分育て☆メールセミナーの感想を書いてくださいました。
「まず、視点が増えます

~べき、~ねばと思っていることも、一日おきにやってくるメールを読んだり、考えたり、書き出したりしてアウトプットすることで、~べき、~ねばとコリコリになってた考えが、こういう考え方もありなんだ~とほぐれます

メールコーチングを受けると、その時の自分の状態を客観的に知ることができるので、次はこうしてみようとか、これは出来てるんだなっとかいうのが分かったりもします

あと、自分の感情を自分で感じるということが出来るのではないかなと私は思っています。・・・」


つづきはSHUMAMAさんの記事をご覧になってねん。

SHUUMAMAさんは、自分を俯瞰(ふかん)する習慣がついたのですね。

俯瞰する、っていうのは、自分を ちょっと 離れたところから見る視点です。

鳥が上から眺めるみたいに、自分のことを 客観的に眺めます。

たとえば、「私は 悲しい」を俯瞰すると、「私は悲しい…と思ってるんだなあ」と なります。

自分を どこから 眺めているのか、その距離感が ちがうのドキドキ

自分を 客観的に眺める習慣がつくことは、自分とうまく付き合っていく 第一歩。

自分を大切にするために 不可欠なことだと思っています。

メールセミナーは今日で しめきりです。