たまにこちらで紹介していますが、私は和久田ミカさんのパーソナルコーチングを受けています。
そして、「子育ては自分育て★メールセミナー」を昨年夏から半年間受けていました。
コーチングを受けて変わったことって、たくさんありすぎて書ききれませんが、最近、他人の感情に振り回されなくなったなーと強く感じます。
実は、今週頭から、何だか夫の機嫌がむちゃ悪かったんです。
テンション低~いし、物言いはぶっきらぼうだし、一緒にいるとイラっとすることだらけで。
最初はいつものクセで、「私が何か気に障ることしちゃったんかな?」とびくびくして、顔色伺ったり。
「どうしたの?」と聞いてしまったり。
でも、2日目位にふと気づきました。
たとえ、私が何か気に障ることをしたんだとしても、私に直接言ってこないってことは、彼の問題。
だから、私は関係ないからそっとしておこう。
何かあれば、言ってくるだろうし。
と、気持ちを切り替えることができました。
機嫌が悪いのは夫の問題であって、私の問題ではないし、私が解決できることではない。
そんな風に気持ちを切り替えて、気にしないようにできるようになったのって、スゴイなって自分で思います。
今までだったら、しつこく何度も「ねえ?何?どうして機嫌悪いの?」と繰り返し聞いてしまっていました。
↑うざいよね。
自分の立場で考えたら、自分が機嫌悪い時にしつこくこんな風に繰り返し聞かれたら、余計機嫌悪くなるわ!と分かる。
でも、相手と自分の中に境界線を引けていなかった頃は、自分の感情と相手の感情がごちゃ混ぜで、区別できなくなってました。
今は、一瞬ごちゃ混ぜになってしまう時もあるけど、少ししたら気づいて境界線を引けるようになった。
なので今回は、テンション低く不機嫌な夫に対して、私はごく普通に、好物の食事を出し、マメにお疲れ様だね~と声をかけたあとは放っておきました。
あまり会話をしないで済むように、子どもと一緒にとっとと寝ちゃったり(笑)
そんな風に4日ほど過ごしてたら、昨日帰宅した夫の機嫌が普通に戻っていました。
やっぱり私関係なかったんだ・・・(笑)と心の中でちょっと笑いました。
いや、境界線を引けたといっても、ちょっとびくびくしてたんです。
私のせいで機嫌悪かったらどうしよう?って。
これは私の「思い癖」なのね。思考のクセ。
誰かの機嫌が悪くなると、「私何か変なこと言っちゃったカナ?やっちゃったカナ?」って大きな不安に襲われるの。
でも、そういう不安に襲われることが、コーチングのおかげで極度に減りました。
今回のミカさんのメールセミナーは、子育てに特化したものではありますが、子どもに対してだけでなく、夫や、ママ友や、職場の人間関係など、様々なシーンで応用できるエッセンスがたっぷり詰まっています。
ゆりさん、ありがとうございます。
物事を考えるとき「それは誰の問題なのか?」という視点があります。
特に「自分が悪いのでは?」「私が助けなければ」という思考の癖がある方は、相手の問題を解決しようとする 癖があるのねん。
で、根っこを掘り掘りすると いろいろと 出てきたりします。
自分にどんな癖があるのかを知るだけで、選択肢が広がります。
ゆりさんみたいに「相手の問題だから、見守っておく」とかネ。
ゆりさんのご実家は 新松戸駅近くの台湾料理店です。
メニューを見るたび、近くに住んでいないことが 悔やまれます(T_T)
お近くの方は、ぜひぜひ行ってみてねん。
メールセミナーは、まもなく しめきります。
たくさんのお申し込みをありがとうございます。
次回の募集は、たぶん12月ごろです。
6月18日まで 子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集
7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始