「子どもって、いろいろなことを親に突きつけてくるなあ・・・
ということを、自分の子どもと向き合っているうちに、強く感じるようになりました。
自分の中の、嫌な部分とか、ちょっとどうなの? って思ってる部分とか。
今まで、ふたをしてきた気持ちとか。
もちろん、楽しいこと、よいこともたくさんあります。
でも、突きつけられる部分も、私にはたくさんでした。(きっとこれからもあると思います)
子どものことで直接困ってはいなかったけれど、子どもを育てていて日々自分の中に湧いてくる感情をどう取り扱ったらいいか、わからず・・・いっぱいいっぱいになっていました、私。
家事と子育てに向き合う生活の中で、イライラしたり、不安を募らせていたりしました。
そんな気持ちとどう向き合っていったらいいのか。
私がそれを学んだのが、いつもお世話になっている、和久田ミカさんの、子育ては自分育て メールセミナー です。
メールセミナーは、ミカさんの言葉で、とても分かりやすく書いてあります。
そして、メールですので、自分の都合のよい時間に取り組めます。
これが、私にはすごくありがたかったです。
子どもが昼寝しているとき、ちょっとテレビに見入ってるとき、ひとりでおとなしく遊んでくれているとき・・・そんなときに携帯とノートを取り出して、やっています。
そして、できれば、メールコーチングつきをお勧めしたいです。
ミカさんからの返事を読んでいると、涙があふれてきて、いっぱい話を聴いてもらったような体験でした。
そして、自分ではなかなか気づきにくい、考え方の癖などを指摘してもらえます。
私も、これが思考の癖なのかあ~、と思いました。
メールなのに、なんだか不思議な体験です。」
ゆきこさん、ありがとうございます

私のフィードバックを そのまんま 受け取ってくださって、うれしいです。
私は、受講生のみなさんを信頼しているので、言いにくいことも ズバッと指摘させていただくことがあります。
「なんでこんなことを言われなくちゃいけないんだろう」と思う方もいるかも…。
でも、それを 乗り越えることで いろんな力が付きます。
とりあえず、人の話を否定せずに 受け入れる力。
これはミカさんの意見だから…と、自分と境界線を引く力。
認めたくない自分にも 焦点を当てていく力。
人って ほめられたときより、苦しい時の方が根っこが伸びます。
自分が成長するときって、痛みを伴うんですね。
成長痛みたいなものかな~。
もしも、メールコーチング(個別相談付き)に変更したい方がいらしたら、メールくださいね☆
メールセミナーのお申し込みは、あさってまでです。詳しくは↓読んでねん。
6月18日まで
子育ては自分育て☆メールセミナー5期募集7月末 コミュニケーションタイプ講座・受け付け開始